【社労士/労務担当向け】労務実務で知っておくべきフリーランス保護新法のポイント

セミナー「【社労士/労務担当向け】労務実務で知っておくべきフリーランス保護新法のポイント」について
2024年11月より、いよいよ「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(いわゆる「フリーランス保護新法」)が施行されます。
フリーランス保護新法では、働き方の多様化の進展に鑑み、個人が事業者として受託した業務に安定的に従事できる環境を整備することが求められます。労務実務でも対応が必要なケースが多く発生することになります。
就業環境の整備を図るため、発注事業者に対し、フリーランスの育児介護等に対する配慮やハラスメント行為に係る相談体制の整備等を義務付けられるため、労務部門が管理して、対応することになると予想されます。
今回は、労働法に関する判例、労務管理のリーガルリスク対策に詳しい、法律事務所ZeLo・外国法共同事業の弁護士 藤田 豊大さまをお招きして、フリーランス保護新法の概要と具体的に必要な対応について解説していただきます。
開催日時
2024年9月25日(水)14:00-15:00
・形式:オンライン
・参加費用:無料
このセミナーで学べること
- フリーランス保護新法の概要
- フリーランス保護新法によって労務対応が必要な部分
- 2024年11月に向けて準備すべきこと
- 実務上のポイント、リスク対策
イベントの流れ
- 14:00-14:10 イベントのご説明・クラウド労務サービスのご紹介
- 14:10-14:55 労務実務で知っておくべきフリーランス保護新法の対応
- 14:55-15:00 参加された方からのご質問に回答