fbpx

法律事務所ZeLoによる
最先端の法務メディア

株式会社うるるの事例で見る 成長フェーズに合わせた法務体制の構築法(再放送)

2024.09.18

セミナー「株式会社うるるの事例で見る 成長フェーズに合わせた法務体制の構築法」について

※本セミナーは2023年6月13日(火)開催「株式会社うるるの事例で見る 成長フェーズに合わせた法務体制の構築法」の再放送です。

企業法務には、違反行為の防止、万が一の場合の対応など、会社を守るガーディアン機能(守りの法務)があります。コンプライアンス遵守の意識の高まりにより、守りの法務の役割はさらに注目されています。

さらに、会社の事業拡大など、成長フェーズに合わせ、戦略実行をタイムリーに後押しする(攻めの法務)ことも、企業法務の大事な機能のひとつです。機能的に最適化された法務体制を構築することは、企業の成長には欠かせません。

一方で、特に成長中のスタートアップ・ベンチャー企業にとっては、即戦力となる法務人材の採用は容易ではありません。

本ウェビナーでは、「法務部」という形態を取っていない中、契約審査業務の効率化や業務の自動化、リスク管理の徹底など、「法務の最適化」を進める株式会社うるるの事例を取り上げます。顧問法律事務所とどのように連携し、成長フェーズに合わせた法務体制を構築しているのかや、上場前後の法務体制の変化などをライブ形式でご紹介していきます。

 登壇者は、株式会社うるる取締役の長屋洋介氏、IT&リスク部で実務にあたる竹内稔学氏、うるるの顧問先である法律事務所ZeLo・外国法共同事業の長野友法弁護士と官澤康平弁護士の4名です。
成長フェーズごとに、具体的な事例・苦労したポイントなども交えてご紹介するほか、セミナー後半では、視聴者の皆さまから事前にお寄せいただいたご質問について、企業と法律事務所、双方の目線からお話しします。

開催日時

2024年9月18日(水) 14:00-14:50

・形式:オンライン
・参加費用:無料

このセミナーで学べること

  • 企業の成長フェーズに合わせた法務体制の構築方法やその変遷
  • 株式会社うるるの法務体制構築における考え方や苦労したポイント
  • 現在の株式会社うるるの法務体制と推進しているプロジェクトについて

こんな方におすすめです

  • 他の業務と兼任で法務業務・契約業務をされている方
  • スタートアップ・ベンチャーを経営されている方
  • 法務体制や組織の構築にお悩みの方
  • 弁護士との連携でお困りの方、顧問弁護士をお探しの方

登壇者

長野 友法

長野 友法

弁護士

2010年一橋大学法学部卒業。2012年一橋大学法科大学院修了。2014年弁護士登録(第一東京弁護士会所属)。2021年法律事務所ZeLo・外国法共同事業参画。ガバナンス、契約審査等を担当し、組織再編・紛争対応等にも従事。

2010年一橋大学法学部卒業。2012年一橋大学法科大学院修了。2014年弁護士登録(第一東京弁護士会所属)。2021年法律事務所ZeLo・外国法共同事業参画。ガバナンス、契約審査等を担当し、組織再編・紛争対応等にも従事。

官澤 康平

官澤 康平

弁護士、パブリックアフェアーズ部門統括

2011年東京大学法学部卒業、2013年東京大学法科大学院修了、同年司法試験合格。2014年弁護士登録(第一東京弁護士会所属)、同年長島・大野・常松法律事務所入所。2019年8月法律事務所ZeLo参画。主な取扱分野は、M&A、ルールメイキング/パブリックアフェアーズ、ジェネラルコーポレート、訴訟・紛争、危機管理・コンプライアンスなど。執筆に「総会IT化を可能とするシステム・技術への理解」(ビジネス法務2020年12月号)、『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務)、『実践 ゼロから法務!―立ち上げから組織づくりまで―』(中央経済社)など。

2011年東京大学法学部卒業、2013年東京大学法科大学院修了、同年司法試験合格。2014年弁護士登録(第一東京弁護士会所属)、同年長島・大野・常松法律事務所入所。2019年8月法律事務所ZeLo参画。主な取扱分野は、M&A、ルールメイキング/パブリックアフェアーズ、ジェネラルコーポレート、訴訟・紛争、危機管理・コンプライアンスなど。執筆に「総会IT化を可能とするシステム・技術への理解」(ビジネス法務2020年12月号)、『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務)、『実践 ゼロから法務!―立ち上げから組織づくりまで―』(中央経済社)など。

長屋 洋介 氏

長屋 洋介 氏

株式会社うるる 取締役 リスク管理(法務を含む)管掌

2008年株式会社うるるに参画。取締役として、ITとリスク管理(情シス、開発組織、総務、法務、リスク管理 )を担当しています。スタートアップに参画し一緒に成長してきたので、自社プロダクト開発から事業管掌まで、広く浅く経験があります。ベンチャー、CIO/CISO、組織づくり、仕組みづくりに詳しいです。

2008年株式会社うるるに参画。取締役として、ITとリスク管理(情シス、開発組織、総務、法務、リスク管理 )を担当しています。スタートアップに参画し一緒に成長してきたので、自社プロダクト開発から事業管掌まで、広く浅く経験があります。ベンチャー、CIO/CISO、組織づくり、仕組みづくりに詳しいです。

竹内 稔学 氏

竹内 稔学 氏

株式会社うるる IT&リスク部 総務リスク管理課 課長

部門ミッション『安全と生産性(= ルールとIT)』実現のため、法務業務の効率化のためのオペレーション改革を推進。他にも領域にとらわれず、リスクマネジメントを切り口に法務や情報セキュリティなど幅広い分野に携わる。

部門ミッション『安全と生産性(= ルールとIT)』実現のため、法務業務の効率化のためのオペレーション改革を推進。他にも領域にとらわれず、リスクマネジメントを切り口に法務や情報セキュリティなど幅広い分野に携わる。

Scheduled Seminar 申込受付中のセミナー

2025.11.05

攻め×守りのマーケティング!ヘルスケア広告の法規制と販促手法を徹底解説(再放送)

登壇者
早乙女 明弘田中 かよ子
主催
エムスリー株式会社 AskDoctors総研 法律事務所ZeLo
開催場所
オンライン

攻め×守りのマーケティング!ヘルスケア広告の法規制と販促手法を徹底解説(再放送)

2025.11.13

最新情報アップデート!下請法改正による実務対応の勘所

登壇者
高井 雄紀
主催
株式会社LegalOn Technologies 法律事務所ZeLo
開催場所
オンライン(Zoom)

最新情報アップデート!下請法改正による実務対応の勘所

2025.11.19

上場準備をスムーズに進めるための仕組みづくりと実務対応

登壇者
安藤 幾郎
主催
法律事務所ZeLo 太陽グラントソントン・アドバイザーズ株式会社
開催場所
オンライン

上場準備をスムーズに進めるための仕組みづくりと実務対応

2025.11.27

スタートアップにとっての新・必須科目:Public Affairs 2

登壇者
南 知果
主催
一般社団法人 スタートアップエコシステム協会(SEAJ) 一般社団法人 日本パブリックアフェアーズ連盟(PAAJ) 株式会社 Publink-パブリンク(Publink)
開催場所
オンライン/SENQ霞が関

スタートアップにとっての新・必須科目:Public Affairs 2

2025.12.03

シリーズA~B必見!IPOを成功に導く法務基盤・内部統制構築のポイント

登壇者
緒方 文彦
主催
フリー株式会社 株式会社スマートラウンド 法律事務所ZeLo
開催場所
オンライン

シリーズA~B必見!IPOを成功に導く法務基盤・内部統制構築のポイント

2025.12.07

社労士の現状とみらい-これからの社労士に求められる視点と役割-

登壇者
安藤 幾郎
主催
LEC東京リーガルマインド
開催場所
ハイブリッド開催(Zoom/新宿エルタワー)

社労士の現状とみらい-これからの社労士に求められる視点と役割-

2025.12.11

【会場限定セミナー】M&A×IPO 2025年の総括と2026年の展望

登壇者
真下 敬太安藤 幾郎
主催
法律事務所ZeLo 株式会社日本M&Aセンター
開催場所
株式会社日本M&Aセンター 東京本社
東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング24階 セミナールーム2

【会場限定セミナー】M&A×IPO 2025年の総括と2026年の展望

2025.12.18

先端ビジネスを進めるための法規制との向き合い方〜ルールメイキングの実例を中心に徹底解説〜

登壇者
官澤 康平
主催
金融財務研究会
開催場所
ハイブリッド形式(グリンヒルビル セミナールーム、Zoom)

先端ビジネスを進めるための法規制との向き合い方〜ルールメイキングの実例を中心に徹底解説〜

Mail Magazine

ビジネスに関する最新の法務ニュース、当事務所のセミナー情報など、
企業法務に役立つ情報を毎月無料で配信いたします。

Contact

ご相談・ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

Page Top