fbpx

Cutting-edge media by ZeLo

株式会社うるるの事例で見る 成長フェーズに合わせた法務体制の構築法(再放送)

09.18.2024

セミナー「株式会社うるるの事例で見る 成長フェーズに合わせた法務体制の構築法」について

※本セミナーは2023年6月13日(火)開催「株式会社うるるの事例で見る 成長フェーズに合わせた法務体制の構築法」の再放送です。

企業法務には、違反行為の防止、万が一の場合の対応など、会社を守るガーディアン機能(守りの法務)があります。コンプライアンス遵守の意識の高まりにより、守りの法務の役割はさらに注目されています。

さらに、会社の事業拡大など、成長フェーズに合わせ、戦略実行をタイムリーに後押しする(攻めの法務)ことも、企業法務の大事な機能のひとつです。機能的に最適化された法務体制を構築することは、企業の成長には欠かせません。

一方で、特に成長中のスタートアップ・ベンチャー企業にとっては、即戦力となる法務人材の採用は容易ではありません。

本ウェビナーでは、「法務部」という形態を取っていない中、契約審査業務の効率化や業務の自動化、リスク管理の徹底など、「法務の最適化」を進める株式会社うるるの事例を取り上げます。顧問法律事務所とどのように連携し、成長フェーズに合わせた法務体制を構築しているのかや、上場前後の法務体制の変化などをライブ形式でご紹介していきます。

 登壇者は、株式会社うるる取締役の長屋洋介氏、IT&リスク部で実務にあたる竹内稔学氏、うるるの顧問先である法律事務所ZeLo・外国法共同事業の長野友法弁護士と官澤康平弁護士の4名です。
成長フェーズごとに、具体的な事例・苦労したポイントなども交えてご紹介するほか、セミナー後半では、視聴者の皆さまから事前にお寄せいただいたご質問について、企業と法律事務所、双方の目線からお話しします。

開催日時

2024年9月18日(水) 14:00-14:50

・形式:オンライン
・参加費用:無料

このセミナーで学べること

  • 企業の成長フェーズに合わせた法務体制の構築方法やその変遷
  • 株式会社うるるの法務体制構築における考え方や苦労したポイント
  • 現在の株式会社うるるの法務体制と推進しているプロジェクトについて

こんな方におすすめです

  • 他の業務と兼任で法務業務・契約業務をされている方
  • スタートアップ・ベンチャーを経営されている方
  • 法務体制や組織の構築にお悩みの方
  • 弁護士との連携でお困りの方、顧問弁護士をお探しの方

登壇者

長野 友法

長野 友法

弁護士

2010年一橋大学法学部卒業。2012年一橋大学法科大学院修了。2014年弁護士登録(第一東京弁護士会所属)。2021年法律事務所ZeLo・外国法共同事業参画。ガバナンス、契約審査等を担当し、組織再編・紛争対応等にも従事。

2010年一橋大学法学部卒業。2012年一橋大学法科大学院修了。2014年弁護士登録(第一東京弁護士会所属)。2021年法律事務所ZeLo・外国法共同事業参画。ガバナンス、契約審査等を担当し、組織再編・紛争対応等にも従事。

官澤 康平

官澤 康平

弁護士、パブリック・アフェアーズ部門統括

2011年東京大学法学部卒業、2013年東京大学法科大学院修了、同年司法試験合格。2014年弁護士登録(第一東京弁護士会所属)、同年長島・大野・常松法律事務所入所。2019年8月法律事務所ZeLo参画。主な取扱分野は、M&A、ルールメイキング/パブリック・アフェアーズ、ジェネラル・コーポレート、訴訟・紛争、危機管理・コンプライアンスなど。執筆に「総会IT化を可能とするシステム・技術への理解」(ビジネス法務2020年12月号)、『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務)、『実践 ゼロから法務!―立ち上げから組織づくりまで―』(中央経済社)など。

2011年東京大学法学部卒業、2013年東京大学法科大学院修了、同年司法試験合格。2014年弁護士登録(第一東京弁護士会所属)、同年長島・大野・常松法律事務所入所。2019年8月法律事務所ZeLo参画。主な取扱分野は、M&A、ルールメイキング/パブリック・アフェアーズ、ジェネラル・コーポレート、訴訟・紛争、危機管理・コンプライアンスなど。執筆に「総会IT化を可能とするシステム・技術への理解」(ビジネス法務2020年12月号)、『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務)、『実践 ゼロから法務!―立ち上げから組織づくりまで―』(中央経済社)など。

長屋 洋介 氏

長屋 洋介 氏

株式会社うるる 取締役 リスク管理(法務を含む)管掌

2008年株式会社うるるに参画。取締役として、ITとリスク管理(情シス、開発組織、総務、法務、リスク管理 )を担当しています。スタートアップに参画し一緒に成長してきたので、自社プロダクト開発から事業管掌まで、広く浅く経験があります。ベンチャー、CIO/CISO、組織づくり、仕組みづくりに詳しいです。

2008年株式会社うるるに参画。取締役として、ITとリスク管理(情シス、開発組織、総務、法務、リスク管理 )を担当しています。スタートアップに参画し一緒に成長してきたので、自社プロダクト開発から事業管掌まで、広く浅く経験があります。ベンチャー、CIO/CISO、組織づくり、仕組みづくりに詳しいです。

竹内 稔学 氏

竹内 稔学 氏

株式会社うるる IT&リスク部 総務リスク管理課 課長

部門ミッション『安全と生産性(= ルールとIT)』実現のため、法務業務の効率化のためのオペレーション改革を推進。他にも領域にとらわれず、リスクマネジメントを切り口に法務や情報セキュリティなど幅広い分野に携わる。

部門ミッション『安全と生産性(= ルールとIT)』実現のため、法務業務の効率化のためのオペレーション改革を推進。他にも領域にとらわれず、リスクマネジメントを切り口に法務や情報セキュリティなど幅広い分野に携わる。

Scheduled Seminar

01.17.2025-28.02

【期間限定!オンデマンド配信】経営者・管理部門必見! 2024年&2025年 法改正のポイント一挙解説

Speakers
Hiroto Shimauchi
Organizer
法律事務所ZeLo・外国法共同事業 株式会社LegalOn Technologies
Venue
オンライン

【期間限定!オンデマンド配信】経営者・管理部門必見! 2024年&2025年 法改正のポイント一挙解説

03.05.2025

​​スタートアップ経営者必見!大企業との業務提携における契約実務解説セミナー

Speakers
Ryuichi Ito
Organizer
法律事務所ZeLo・外国法共同事業 株式会社LegalOn Technologies
Venue
オンライン

​​スタートアップ経営者必見!大企業との業務提携における契約実務解説セミナー

03.06.2025

​​まだ間にあう! フリーランス保護新法における就業環境の整備への対応ポイント(再放送)

Speakers
Toyohiro Fujita
Organizer
法律事務所ZeLo・外国法共同事業 株式会社LegalOn Technologies
Venue
オンライン

​​まだ間にあう! フリーランス保護新法における就業環境の整備への対応ポイント(再放送)

03.07.2025

【名古屋オフライン勉強会】スタートアップが押さえておきたい法務・知財の基礎知識と実務

Speakers
Daiki Matsuda
Organizer
みずほ銀行 STATION Ai株式会社 法律事務所ZeLo
Venue
STATION Ai(名古屋)

【名古屋オフライン勉強会】スタートアップが押さえておきたい法務・知財の基礎知識と実務

03.10.2025

2024年スタートアップ業界動向振り返り・2025年注目ポイントを徹底解説!

Speakers
Hiroto Shimauchi
Organizer
法律事務所ZeLo 株式会社ケップル
Venue
オンライン

2024年スタートアップ業界動向振り返り・2025年注目ポイントを徹底解説!

03.13.2025

経産省×弁護士が登壇!ストックオプション最新ガイドライン完全解説

Speakers
Hiroto ShimauchiKoki Yui
Organizer
法律事務所ZeLo 株式会社LegalOn Technologies
Venue
オンライン

経産省×弁護士が登壇!ストックオプション最新ガイドライン完全解説

03.14.2025

​​弁護士が解説!事業会社のスタートアップ投資の基礎セミナー(再放送)

Speakers
Koichi KitadaDaiki Matsuda
Organizer
法律事務所ZeLo・外国法共同事業 株式会社LegalOn Technologies
Venue
オンライン

​​弁護士が解説!事業会社のスタートアップ投資の基礎セミナー(再放送)

03.18.2025

これだけは押さえておきたい!コーポレートガバナンスと不祥事対応の基本

Speakers
Yusuke Sawada
Organizer
法律事務所ZeLo 株式会社LegalOn Technologies
Venue
オンライン

これだけは押さえておきたい!コーポレートガバナンスと不祥事対応の基本

Mail Magazine

Contact

Page Top