ジェンダー次世代フォーラム「ジェンダー平等への道筋:若者の視点と行動」

法律事務所ZeLoの南 知果弁護士が、外務省主催の「ジェンダー次世代フォーラム『ジェンダー平等への道筋:若者の視点と行動』」にて「セッション1:女性参画をテーマとするパネルディスカッション」と題するセッションに登壇します。
開催日時・場所
日時:2025年12月10日(水曜日)13時30分~17時30分
場所:国連大学エリザベス・ローズ会議場(アクセス)
プログラム(登壇者は随時更新予定)
13時00分~13時30分 受付
オープニングセッション
- 開会挨拶
- 基調講演:シマ・バフース 国連事務次長兼UN Women事務局長
セッション1:女性参画をテーマとするパネルディスカッション
- 長島 美紀 公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン アドボカシーグループリーダー(モデレーター)
- アンナ・クレシェンコ Flora株式会社代表取締役
- 南 知果 一般社団法人Public Meets Innovation代表理事
セッション2:若手研究者からの報告
- 児玉谷 レミ 一橋大学社会学研究科ジュニアフェロー(特任講師)
セッション3:女性参画の推進を妨げるジェンダー・バイアス(性別役割意識)をテーマとするパネルディスカッション
- 治部 れんげ 東京科学大学准教授(モデレーター)
- 中田 修平 中田工芸株式会社 代表取締役社長
- 田中 沙弥果 特定非営利活動法人Waffle理事長
- 上野 悠 NPO法人#YourChoiceProject政策提言チーム長
クロージングセッション
17時30分 終了予定
登壇者
弁護士
2012年京都大学法学部卒業。2014年京都大学法科大学院修了、同年司法試験合格。2016年西村あさひ法律事務所入所。2018年法律事務所ZeLo参画。2022年ペンシルベニア大学ロースクール修了(LL.M., Wharton Business and Law Certificate)。2022年11月~2024年12月経済産業省にてスタートアップ政策を担当(大臣官房スタートアップ創出推進室/イノベーション・環境局イノベーション創出新事業推進課スタートアップ推進室 総括企画調整官)。2025年1月法律事務所ZeLo帰任。主な取扱分野は、スタートアップ支援、ルールメイキング/パブリックアフェアーズ、フィンテック、M&A、ジェネラルコーポレート、危機管理・コンプライアンスなど。一般社団法人Public Meets Innovation代表理事。著書に『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務、2021年)など。ALB Women in Law Awards 2021 - Innovator of the Yearを受賞。
2012年京都大学法学部卒業。2014年京都大学法科大学院修了、同年司法試験合格。2016年西村あさひ法律事務所入所。2018年法律事務所ZeLo参画。2022年ペンシルベニア大学ロースクール修了(LL.M., Wharton Business and Law Certificate)。2022年11月~2024年12月経済産業省にてスタートアップ政策を担当(大臣官房スタートアップ創出推進室/イノベーション・環境局イノベーション創出新事業推進課スタートアップ推進室 総括企画調整官)。2025年1月法律事務所ZeLo帰任。主な取扱分野は、スタートアップ支援、ルールメイキング/パブリックアフェアーズ、フィンテック、M&A、ジェネラルコーポレート、危機管理・コンプライアンスなど。一般社団法人Public Meets Innovation代表理事。著書に『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務、2021年)など。ALB Women in Law Awards 2021 - Innovator of the Yearを受賞。
Scheduled Seminar 申込受付中のセミナー
スタートアップにとっての新・必須科目:Public Affairs 2
- 登壇者
- 南 知果
- 主催
- 一般社団法人 スタートアップエコシステム協会(SEAJ) 一般社団法人 日本パブリックアフェアーズ連盟(PAAJ) 株式会社 Publink-パブリンク(Publink)
- 開催場所
- オンライン/SENQ霞が関