J-Startup Hour 第178回 経産省「新スタートアップ投資契約ガイドライン」徹底解説〜高さある成長に向けたガバナンスの在り方と投資契約実務のアップデート〜

概要
毎週木曜日に開催されている、J-Startup Hour。J-Startup企業を始めスタートアップに関連する官民様々なプレーヤーにご登壇いただいております。
経産省「新スタートアップ投資契約ガイドライン」徹底解説
〜高さある成長に向けたガバナンスの在り方と投資契約実務のアップデート〜
経済産業省は、本年9月に、新スタートアップ投資契約ガイドライン(「我が国における健全なベンチャー投資に係る主たる契約の留意事項」増補版)を公表しました。
政府の「スタートアップ育成5か年計画」の策定から約3年が経過し、スタートアップの数は大幅に増加。海外投資家からの投資を受けてグローバルに「高さ」のある成長を目指すスタートアップも誕生してきており、スタートアップエコシステムは更なる高度化を求められるようになっています。
特に、大型の資金調達をして成長を遂げるにあたっては、海外投資家を含めた多様な資金供給主体との連携が必要になるとともに、従前以上のガバナンス・リテラシーの高度化が求められます。そこで、新ガイドラインでは、日米比較を通じて、スタートアップの「高さ」のある成長に向けたガバナンスの在り方を解説するとともに、スタートアップの成長に応じた投資契約実務の方向性を示しています。
スタートアップの成長にあたって重要になる体制作りと資金調達に関する注目のイベントです。ぜひ現地でご参加下さい!
開催日時・形式
2025年11月20日(木) 18:00〜19:00
・形式:ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)
・現地会場:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15F)
登壇者
弁護士
2012年京都大学法学部卒業。2014年京都大学法科大学院修了、同年司法試験合格。2016年西村あさひ法律事務所入所。2018年法律事務所ZeLo参画。2022年ペンシルベニア大学ロースクール修了(LL.M., Wharton Business and Law Certificate)。2022年11月~2024年12月経済産業省にてスタートアップ政策を担当(大臣官房スタートアップ創出推進室/イノベーション・環境局イノベーション創出新事業推進課スタートアップ推進室 総括企画調整官)。2025年1月法律事務所ZeLo帰任。主な取扱分野は、スタートアップ支援、ルールメイキング/パブリックアフェアーズ、フィンテック、M&A、ジェネラルコーポレート、危機管理・コンプライアンスなど。一般社団法人Public Meets Innovation代表理事。著書に『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務、2021年)など。ALB Women in Law Awards 2021 - Innovator of the Yearを受賞。
2012年京都大学法学部卒業。2014年京都大学法科大学院修了、同年司法試験合格。2016年西村あさひ法律事務所入所。2018年法律事務所ZeLo参画。2022年ペンシルベニア大学ロースクール修了(LL.M., Wharton Business and Law Certificate)。2022年11月~2024年12月経済産業省にてスタートアップ政策を担当(大臣官房スタートアップ創出推進室/イノベーション・環境局イノベーション創出新事業推進課スタートアップ推進室 総括企画調整官)。2025年1月法律事務所ZeLo帰任。主な取扱分野は、スタートアップ支援、ルールメイキング/パブリックアフェアーズ、フィンテック、M&A、ジェネラルコーポレート、危機管理・コンプライアンスなど。一般社団法人Public Meets Innovation代表理事。著書に『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務、2021年)など。ALB Women in Law Awards 2021 - Innovator of the Yearを受賞。
Scheduled Seminar 申込受付中のセミナー
スタートアップにとっての新・必須科目:Public Affairs 2
- 登壇者
- 南 知果
- 主催
- 一般社団法人 スタートアップエコシステム協会(SEAJ) 一般社団法人 日本パブリックアフェアーズ連盟(PAAJ) 株式会社 Publink-パブリンク(Publink)
- 開催場所
- オンライン/SENQ霞が関