Startup Ecosystem Summit 2025

法律事務所ZeLoの南 知果弁護士が、東京都、一般社団法人スタートアップエコシステム協会主催の「Startup Ecosystem Summit 2025」にて「Triangle Session 3 [会計・法務]」と題するセッションに登壇します。
「Startup Ecosystem Summit 2025」について
つながる、深まる、そして広がる。
グローバルイノベーションの最前線へ。東京都は、2022年11月、スタートアップ戦略「Global Innovation with STARTUPS」を公表しました。世界中のイノベーションの結節点を目指すTIBで、今年もStartup Ecosystem Summit 2025が開催されます。
今年で4回目を迎える本サミットは、世界に通用するイノベーションの創出を掲げ、スタートアップ、起業家、ベンチャーキャピタル、アクセラレーター、そして大企業、行政、自治体といった多岐にわたるプレイヤーが一堂に会する年に一度の機会です。
私たちは、このイベントを単なる情報交換の場ではなく、参加者一人ひとりが新たな知見を深め、強固なネットワークを構築し、未来を共創するための戦略的なプラットフォームと位置付けています。参加者それぞれが新たな連携の可能性を見出し、世界に通用するイノベーション創出に向けて、共にネットワークを広げましょう。
「Startup Ecosystem Summit 2025」より引用
開催日時
2025年 11月 25日(火)11:00~17:00(予定)
開催場所・形式
- 会場:Tokyo Innovation Base(〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-8-3 2F SusHi Tech Square)
- 形式:オフライン開催
- 参加費:無料
【アクセス】
・JR山手線・京浜東北線「有楽町駅」京橋口 徒歩1分
・東京メトロ有楽町線「有楽町駅」D9出口すぐ
・東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」1出口 徒歩3分
登壇者
弁護士
2012年京都大学法学部卒業。2014年京都大学法科大学院修了、同年司法試験合格。2016年西村あさひ法律事務所入所。2018年法律事務所ZeLo参画。2022年ペンシルベニア大学ロースクール修了(LL.M., Wharton Business and Law Certificate)。2022年11月~2024年12月経済産業省にてスタートアップ政策を担当(大臣官房スタートアップ創出推進室/イノベーション・環境局イノベーション創出新事業推進課スタートアップ推進室 総括企画調整官)。2025年1月法律事務所ZeLo帰任。主な取扱分野は、スタートアップ支援、ルールメイキング/パブリックアフェアーズ、フィンテック、M&A、ジェネラルコーポレート、危機管理・コンプライアンスなど。一般社団法人Public Meets Innovation代表理事。著書に『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務、2021年)など。ALB Women in Law Awards 2021 - Innovator of the Yearを受賞。
2012年京都大学法学部卒業。2014年京都大学法科大学院修了、同年司法試験合格。2016年西村あさひ法律事務所入所。2018年法律事務所ZeLo参画。2022年ペンシルベニア大学ロースクール修了(LL.M., Wharton Business and Law Certificate)。2022年11月~2024年12月経済産業省にてスタートアップ政策を担当(大臣官房スタートアップ創出推進室/イノベーション・環境局イノベーション創出新事業推進課スタートアップ推進室 総括企画調整官)。2025年1月法律事務所ZeLo帰任。主な取扱分野は、スタートアップ支援、ルールメイキング/パブリックアフェアーズ、フィンテック、M&A、ジェネラルコーポレート、危機管理・コンプライアンスなど。一般社団法人Public Meets Innovation代表理事。著書に『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務、2021年)など。ALB Women in Law Awards 2021 - Innovator of the Yearを受賞。
Scheduled Seminar 申込受付中のセミナー
スタートアップにとっての新・必須科目:Public Affairs 2
- 登壇者
- 南 知果
- 主催
- 一般社団法人 スタートアップエコシステム協会(SEAJ) 一般社団法人 日本パブリックアフェアーズ連盟(PAAJ) 株式会社 Publink-パブリンク(Publink)
- 開催場所
- オンライン/SENQ霞が関