Deep Tech Kyoto – Training for start-ups – スタートアップ法務の基礎

※お申込みには、Peatixへのご登録が必要です。
セミナー「Deep Tech Kyoto – Training for start-ups – スタートアップ法務の基礎」について
スタートアップの成功を左右する重要な要素、それが「法務」です。
しかし、多くの起業家がこの分野に不安を抱えています。また、特許や商標等の知的財産権はスタートアップが事業を進める上で非常に重要であり、創業初期に対応すべき事項であるにもかかわらず、そのタイミングで何も対応しなかったことにより、後に特許や商標を取ろうと思っても既に他の企業に取られてしまっていたというケースも少なくありません。
今回、スタートアップ法務のエキスパートである法律事務所ZeLoの弁護士、松田大輝氏と髙木友貴氏をお招きし、創業前後に絶対に押さえておくべき法務の基礎知識を伝授いただきます。
開催日時・場所
2025年1月23日(木) 16:30〜17:30
- 会場:京都大学 国際科学イノベーション棟 5階シンポジウムホール※リアル開催のみ
https://www.saci.kyoto-u.ac.jp/access/
(京都市左京区吉田本町 京都大学 吉田キャンパス本部構内) - 参加費:無料
申込〆切:1/13(月)12:00
※申込者多数の場合、抽選といたします。ご参加の可否については1月16日(木)までにご案内します。
このセミナーで学べること
- 知財・特許・商標の重要性と保護方法
- ライセンス契約・共同研究開発契約の落とし穴
- バイオ・ディープテック分野特有の法的リスクと対策
登壇者

弁護士
2018年東京大学法学部卒業。2019年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2020年法律事務所ZeLo参画。主な取扱い分野は、スタートアップファイナンス、M&A、パブリックアフェアーズ、フィンテック、Web3(ブロックチェーン/暗号資産/NFTなど)、ベンチャー・スタートアップ法務、ジェネラルコーポレートなど。主な著書に『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務、2021年)、論文に「スタートアップの株主間契約における実務上の論点と対応指針」(NBL 1242(2023.5.15)号)など。
2018年東京大学法学部卒業。2019年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2020年法律事務所ZeLo参画。主な取扱い分野は、スタートアップファイナンス、M&A、パブリックアフェアーズ、フィンテック、Web3(ブロックチェーン/暗号資産/NFTなど)、ベンチャー・スタートアップ法務、ジェネラルコーポレートなど。主な著書に『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務、2021年)、論文に「スタートアップの株主間契約における実務上の論点と対応指針」(NBL 1242(2023.5.15)号)など。

弁護士
2019年東京大学法学部在学中、司法試験予備試験合格。2020年同大学在学中、司法試験合格。2022年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)、同年法律事務所ZeLo参画。2025年5月株式会社Visban入社。主な取扱分野は、ベンチャー・スタートアップ法務、ジェネラルコーポレート、パブリックアフェアーズなど。
2019年東京大学法学部在学中、司法試験予備試験合格。2020年同大学在学中、司法試験合格。2022年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)、同年法律事務所ZeLo参画。2025年5月株式会社Visban入社。主な取扱分野は、ベンチャー・スタートアップ法務、ジェネラルコーポレート、パブリックアフェアーズなど。
※お申込みには、Peatixへのご登録が必要です。
Scheduled Seminar 申込受付中のセミナー
CVC担当者・スタートアップCFO必見!スタートアップ投資における戦略的視点×法務的視点
- 登壇者
- 島内 洋人
- 主催
- 法律事務所ZeLo ソーシング・ブラザーズ株式会社
- 開催場所
- THE MUSEUM(株式会社ソーシャルインテリア)
東京都港区南青山2-5-17 POLA青山ビルディング 9F
Co-Creation Pitch for Next Scale ~次なる成長に向けた事業協創ピッチ~
- 登壇者
- 小笠原 匡隆
- 主催
- 株式会社Leading Startup Square
- 開催場所
- Tokyo Innovation Base 2F Stage (千代田区丸の内3丁目8-3 2F SusHi Tech Square)