fbpx

法律事務所ZeLoによる
最先端の法務メディア

【スタートアップ経営者限定勉強会第4弾】スタートアップ経営層が押さえておきたいビジネスを加速させる法務のあり方とは?

2024.03.06

※お申込みには、Peatixへのご登録が必要です。

本勉強会「スタートアップ経営層が押さえておきたいビジネスを加速させる法務のあり方とは?」について

※本勉強会はスタートアップ企業の経営層の方限定のコンテンツです。あらかじめご了承ください。

企業法務の機能として、「攻めの法務」「守りの法務」をよく耳にされることが多いのではないでしょうか。守りの法務とは、違反行為の防止や万が一の場合の対応など、会社を守るガーディアン機能であり、最近ではコンプライアンス遵守の意識の高まりにより、さらに注目されています。一方、攻めの法務とは、会社の事業拡大など、成長フェーズに合わせ、戦略実行をタイムリーに後押しすることであり、こちらも企業法務の大事な機能のひとつです。スタートアップの段階から、機能的な法務体制を構築することは、企業の成長には欠かせません。

他方で、スタートアップ企業の経営層の方の中には、即戦力となる法務人材の採用が難しく、法務を兼務されている方も少なくないかもしれません。日々さまざまな法的課題が発生しても、実際には管理しきれていない、あるいは十分な対応が追い付いていないというケースも多いのではないでしょうか。専門家のチェックを経ずに契約した結果、自社に不利な文言となっていたケースや、法改正などの最新情報の把握が追い付いていないケースなど、様々なリスクが挙げられます。ほかにも、専任者が不在であることで、リスクの把握や判断に時間がかかり、ビジネスのスピードに影響が出てしまうなど、取引先や顧客からの信頼の損失に繋がりかねません。

経営者限定 全4回シリーズ勉強会「スタートアップが直面する法務課題とは?」の最終回となる今回は、実体験をもとに、スタートアップにおける法務の重要性と外部サービスの利用方法、DX化に関するノウハウなど事例を交えてご紹介します。

講師を務めるのは、企業のデジタル・トランスフォーメーション(DX)を支援している株式会社Wewillの杉浦 直樹代表取締役と、企業の戦略法務パートナーとしてリーガルテックを駆使しながら法務体制の立ち上げからサポートしている法律事務所ZeLo・外国法共同事業の小笠原 匡隆代表弁護士です。小笠原弁護士は、AI契約審査プラットフォームなどを開発する株式会社LegalOn Technologies(旧:株式会社LegalForce)の共同創業者でもあるため、2人の企業経営者の立場から、実体験をもとに企業における法務体制のあり方をお伝えします。

勉強会後半では、リフレッシュメントもご用意し、講師と参加者同士のカジュアルなネットワーキングタイムもございます。

スタートアップ企業の経営層の皆様からのお申し込みをお待ちしております。

開催日時

2024年3月6日(水)18:00~20:00

・形式:会場受講(日比谷国際ビル コンファレンス スクエア
・参加費用:無料

※東京メトロ「霞ヶ関」駅・都営地下鉄「内幸町」駅より直結
※電車でお越しいただくことを推奨しております
※ご参加枠:40名(定員に達し次第申込みを締め切らせていただきます。)

<経営者限定 全4回シリーズ勉強会>「スタートアップが直面する法務課題とは?」について

法律事務所ZeLo・外国法共同事業は、2017年3月、AI契約審査プラットフォームなどを開発する株式会社LegalOn Technologies(旧:株式会社LegalForce)と共に創業された企業法務専門の法律事務所です。同社とともに歩んできた経験と豊富なスタートアップ支援実績を活かし、創業からIPOまでの各フェーズに応じた法務課題の発見・解決を支援しています。
本イベントは、IPOを見据えているスタートアップ企業の経営層の方に向けて、全4回の勉強会を開催いたします。この勉強会を通して日本、ひいては世界を牽引していくようなスタートアップ企業誕生に向けて、ぜひともお役立ていただけますと幸いです。
※今回はシリーズ勉強会の最終回となります。

ご参加にあたるお願い

  • 本勉強会はスタートアップ企業の経営層の方限定のコンテンツです。あらかじめご了承ください。
  • お名刺にて受付をいたしますので、事前にお名刺のご準備をお願いします。
  • 勧誘目的でのイベント参加はお断りいたします。
  • 参加を辞退する場合は、詳細ページ>「主催社への問い合わせ」より、申込のキャンセルをお願い致します。
  • 当日体調が優れない場合はご来館をお控えいただきますようお願いします。
  • 会場内では、主催者による写真撮影が行われる予定です。会場内のお客さまが映り込む場合があります。それらは、当日のSNS配信、取材メディアによるWEBなどに露出/掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

登壇者

小笠原 匡隆

小笠原 匡隆

代表弁護士

法律事務所ZeLo代表弁護士。2009年早稲田大学法学部三年次早期卒業、2011年東京大学法科大学院修了。2012年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2017年法律事務所ZeLo創業。主な取扱分野はブロックチェーン・暗号資産、FinTech、IT・知的財産権、M&A、労働法、事業再生、スタートアップ支援など。

法律事務所ZeLo代表弁護士。2009年早稲田大学法学部三年次早期卒業、2011年東京大学法科大学院修了。2012年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2017年法律事務所ZeLo創業。主な取扱分野はブロックチェーン・暗号資産、FinTech、IT・知的財産権、M&A、労働法、事業再生、スタートアップ支援など。

※お申込みには、Peatixへのご登録が必要です。

法律事務所ZeLoのスタートアップ・ベンチャー支援について

Scheduled Seminar 申込受付中のセミナー

2025.07.15

大好評につき再々放送決定!2025年下請法改正の概要と実務対応のポイント

登壇者
高井 雄紀
主催
法律事務所ZeLo 株式会社LegalOn Technologies
開催場所
オンライン(Zoom)

大好評につき再々放送決定!2025年下請法改正の概要と実務対応のポイント

2025.07.17

先端ビジネスを進めるための法規制との向き合い方〜ルールメイキングの実務的アプローチ〜

登壇者
官澤 康平
主催
金融財務研究会
開催場所
ハイブリッド形式(グリンヒルビル セミナールーム、Zoom)

先端ビジネスを進めるための法規制との向き合い方〜ルールメイキングの実務的アプローチ〜

2025.07.22

2025年成立「AI新法」とグローバルAI規制動向

登壇者
島内 洋人
主催
法律事務所ZeLo 株式会社LegalOn Technologies
開催場所
オンライン

2025年成立「AI新法」とグローバルAI規制動向

2025.07.29

【第4回】「見えないリスク」に備える─M&Aのケーススタディ徹底解説〜DD(デューデリジェンス)編〜

登壇者
松田 大輝
主催
ProtoStar
開催場所
GROWTH新宿(東京都新宿区西新宿2丁目6−1 新宿住友ビル 18F)

【第4回】「見えないリスク」に備える─M&Aのケーススタディ徹底解説〜DD(デューデリジェンス)編〜

2025.08.05

AI推進法案から考えるこれからのAI統制と活用拡大の戦略

登壇者
澤田 雄介
主催
法律事務所ZeLo エクサウィザーズ
開催場所
オンライン

AI推進法案から考えるこれからのAI統制と活用拡大の戦略

2025.08.20

AI開発者・研究者・法務担当のための生成AI×著作権セミナー

登壇者
室井 剣太島内 洋人
主催
法律事務所ZeLo 株式会社アマナイメージズ
開催場所
オンライン

AI開発者・研究者・法務担当のための生成AI×著作権セミナー

2025.08.21

公認会計士×元東証弁護士が語る!IPO準備に求められる法務・監査の要点

登壇者
伊東 祐介
主催
法律事務所ZeLo 監査法人Growth
開催場所
オンライン

公認会計士×元東証弁護士が語る!IPO準備に求められる法務・監査の要点

Mail Magazine

ビジネスに関する最新の法務ニュース、当事務所のセミナー情報など、
企業法務に役立つ情報を毎月無料で配信いたします。

Contact

ご相談・ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

Page Top