fbpx

法律事務所ZeLoによる
最先端の法務メディア

生成系AI勉強会~開発・ビジネス活用・法的支援の3つの観点から、生成系AIに携わる各担当者が登壇~

2023.07.10

Microsoftセミナー_1400x716

※お申込みには、Peatixへのご登録が必要です。

セミナー「生成系AI勉強会~開発・ビジネス活用・法的支援の3つの観点から、生成系AIに携わる各担当者が登壇~」について

生成系AIは、近年世界中で注目を集めており、その技術は様々な分野で活用されています。生成系AIは、自然言語処理技術の一つで、文章や音声、画像などのデータから新しいデータを生成することができます。最近では、GPT-4やCodexなどの大規模な生成系AIが注目を集めています。そこで、この度、法律事務所ZeLo・外国法共同事業とマイクロソフトが共同で開催する生成系AIの勉強会を開催することをお知らせいたします。

本勉強会では、開発・ビジネス活用・法的支援の3つの観点から生成系AIに携わる各担当者が登壇し、最先端の生成系AI技術の活用や、同分野でビジネスを進めていく際に検討すべき法的論点、さらには法律業界でのビジネス活用方法や検討課題についてご紹介します。当日は、デモを通じて、生成系AIがどのように業務効率化や新たなサービス開発に貢献しているか、についてもご説明します。

また、会の後半にはリフレッシュメントもご用意し、登壇者と参加者同士のカジュアルなネットワーキングタイムがございます。

本勉強会を通して、生成系AIに関する正しい理解を獲得する機会となりましたら幸いです。
皆様からのお申し込みをお待ちしております。

開催日時

2023年7月10日(月) 18:30-21:00
※18:00開場

・会場:日本マイクロソフト本社(品川)
・参加費用:無料

こんな方におすすめです

  • 企業の新規事業・企画担当者の方
  • スタートアップ企業の経営者の方
  • 企業の法務担当者の方
  • 生成系AIに興味のある方

登壇者

南澤 拓法

南澤 拓法

日本マイクロソフト株式会社 Customer Program Manager

2018年に日本マイクロソフトへ入社。Microsoft Azureの技術営業職として3年間、主に大手法人のお客様向けに、アプリのモダナイゼーションやDevOpsの導入を推進する活動に従事。また、ゼネコンや総合商社・ゲーム会社等幅広いお客様に対するエンタープライズブロックチェーンの導入支援・提案も担当。2021年よりスタートアップ企業および中堅中小企業のビジネス・技術支援を担当。

2018年に日本マイクロソフトへ入社。Microsoft Azureの技術営業職として3年間、主に大手法人のお客様向けに、アプリのモダナイゼーションやDevOpsの導入を推進する活動に従事。また、ゼネコンや総合商社・ゲーム会社等幅広いお客様に対するエンタープライズブロックチェーンの導入支援・提案も担当。2021年よりスタートアップ企業および中堅中小企業のビジネス・技術支援を担当。

深川 真一郎

深川 真一郎

株式会社LegalOn Technologies CTO

横浜国立大学経営学部卒、TIS、Cygamesを経て、2019年5月に入社。LegalForceの開発、エンジニアリング責任者、全社開発組織マネジメント業務に従事したのち、2023年4月より現職。

横浜国立大学経営学部卒、TIS、Cygamesを経て、2019年5月に入社。LegalForceの開発、エンジニアリング責任者、全社開発組織マネジメント業務に従事したのち、2023年4月より現職。

島内 洋人

島内 洋人

弁護士、AI Practice Group統括

2017年東京大学法学部卒業、同年司法試験予備試験合格。2018年司法試験合格。2019年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2020年法律事務所ZeLo参画。クロスボーダー取引を含むM&A、ストックオプション、スタートアップファイナンスなどコーポレート業務全般を手掛けるほか、訴訟/紛争案件も担当。また、AI、Web3、フィンテックなどの先端技術分野への法的アドバイスを強みとする。主な論文に「ステーブルコイン・DeFiとCBDC」(金融・商事判例1611号、2021年)、「スタートアップの株主間契約における実務上の論点と対応指針」(NBL 1242(2023.5.15)号)など。

2017年東京大学法学部卒業、同年司法試験予備試験合格。2018年司法試験合格。2019年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2020年法律事務所ZeLo参画。クロスボーダー取引を含むM&A、ストックオプション、スタートアップファイナンスなどコーポレート業務全般を手掛けるほか、訴訟/紛争案件も担当。また、AI、Web3、フィンテックなどの先端技術分野への法的アドバイスを強みとする。主な論文に「ステーブルコイン・DeFiとCBDC」(金融・商事判例1611号、2021年)、「スタートアップの株主間契約における実務上の論点と対応指針」(NBL 1242(2023.5.15)号)など。

松田 大輝

松田 大輝

弁護士

2018年東京大学法学部卒業。2019年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2020年法律事務所ZeLo参画。主な取扱い分野は、スタートアップファイナンス、M&A、パブリックアフェアーズ、フィンテック、Web3(ブロックチェーン/暗号資産/NFTなど)、ベンチャー・スタートアップ法務、ジェネラルコーポレートなど。主な著書に『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務、2021年)、論文に「スタートアップの株主間契約における実務上の論点と対応指針」(NBL 1242(2023.5.15)号)など。

2018年東京大学法学部卒業。2019年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2020年法律事務所ZeLo参画。主な取扱い分野は、スタートアップファイナンス、M&A、パブリックアフェアーズ、フィンテック、Web3(ブロックチェーン/暗号資産/NFTなど)、ベンチャー・スタートアップ法務、ジェネラルコーポレートなど。主な著書に『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務、2021年)、論文に「スタートアップの株主間契約における実務上の論点と対応指針」(NBL 1242(2023.5.15)号)など。

※お申込みには、Peatixへのご登録が必要です。

Scheduled Seminar 申込受付中のセミナー

2025.11.05

攻め×守りのマーケティング!ヘルスケア広告の法規制と販促手法を徹底解説(再放送)

登壇者
早乙女 明弘田中 かよ子
主催
エムスリー株式会社 AskDoctors総研 法律事務所ZeLo
開催場所
オンライン

攻め×守りのマーケティング!ヘルスケア広告の法規制と販促手法を徹底解説(再放送)

2025.11.13

最新情報アップデート!下請法改正による実務対応の勘所

登壇者
高井 雄紀
主催
株式会社LegalOn Technologies 法律事務所ZeLo
開催場所
オンライン(Zoom)

最新情報アップデート!下請法改正による実務対応の勘所

2025.11.19

上場準備をスムーズに進めるための仕組みづくりと実務対応

登壇者
安藤 幾郎
主催
法律事務所ZeLo 太陽グラントソントン・アドバイザーズ株式会社
開催場所
オンライン

上場準備をスムーズに進めるための仕組みづくりと実務対応

2025.11.27

スタートアップにとっての新・必須科目:Public Affairs 2

登壇者
南 知果
主催
一般社団法人 スタートアップエコシステム協会(SEAJ) 一般社団法人 日本パブリックアフェアーズ連盟(PAAJ) 株式会社 Publink-パブリンク(Publink)
開催場所
オンライン/SENQ霞が関

スタートアップにとっての新・必須科目:Public Affairs 2

2025.12.03

シリーズA~B必見!IPOを成功に導く法務基盤・内部統制構築のポイント

登壇者
緒方 文彦
主催
フリー株式会社 株式会社スマートラウンド 法律事務所ZeLo
開催場所
オンライン

シリーズA~B必見!IPOを成功に導く法務基盤・内部統制構築のポイント

2025.12.07

社労士の現状とみらい-これからの社労士に求められる視点と役割-

登壇者
安藤 幾郎
主催
LEC東京リーガルマインド
開催場所
ハイブリッド開催(Zoom/新宿エルタワー)

社労士の現状とみらい-これからの社労士に求められる視点と役割-

2025.12.11

【会場限定セミナー】M&A×IPO 2025年の総括と2026年の展望

登壇者
真下 敬太安藤 幾郎
主催
法律事務所ZeLo 株式会社日本M&Aセンター
開催場所
株式会社日本M&Aセンター 東京本社
東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング24階 セミナールーム2

【会場限定セミナー】M&A×IPO 2025年の総括と2026年の展望

2025.12.18

先端ビジネスを進めるための法規制との向き合い方〜ルールメイキングの実例を中心に徹底解説〜

登壇者
官澤 康平
主催
金融財務研究会
開催場所
ハイブリッド形式(グリンヒルビル セミナールーム、Zoom)

先端ビジネスを進めるための法規制との向き合い方〜ルールメイキングの実例を中心に徹底解説〜

Mail Magazine

ビジネスに関する最新の法務ニュース、当事務所のセミナー情報など、
企業法務に役立つ情報を毎月無料で配信いたします。

Contact

ご相談・ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

Page Top