専門性を強みとして働く。幅広い専門性を掛け合わせた労務のスペシャリストとして
法律事務所ZeLo・外国法共同事業では、人事労務部門(労務チーム)を設立し、企業規模やフェーズ、労働環境などに合わせて、労務に関する相談対応、就業規則その他諸規程の作成・レビュー、人事制度設計支援まで、迅速かつ質の高いサービスを幅広く提供しています。本記事では、IPO支援を中心に、中小企業から上場企業まで企業規模や業種を問わず幅広く労務管理の支援実績を有する、法律事務所ZeLo/社会保険労務士事務所ZeLoの安藤 幾郎さん・河野千怜さんに、ZeLoへの入所経緯や人事労務のエキスパートとして働くやりがい、今後のチームの姿について聞きました。
2001年中央大学経済学部卒業、2004年社会保険労務士登録、2023年司法書士資格取得。株式会社セブン-イレブン・ジャパン(人事部)、社会保険労務士法人みらいコンサルティング(代表社員)などを経て2024年法律事務所ZeLoに参画。主に、上場会社の労務管理、スタートアップ・ベンチャー企業のIPO審査に向けた労務監査(労務DD)やM&Aにおける労務監査に携わる。また、証券会社などの金融機関に労働関係法令のアドバイスをする。
目次
ZeLoだから実現できる働き方に惹かれて入所
ーーはじめに、お二人が社労士を目指そうと思った経緯を教えてください。
安藤:大学卒業後はメーカーで1年ほど営業をしていました。営業は自社製品を売り出す仕事ですが、その製品は自分でつくったものではないですよね。そう考えた時に、もっと自分で専門性を身に付けて、それをもとにより良いものを提供していきたいと思ったことが、社労士を目指そうと思ったきっかけです。また、自分が職業人として働いていくなかで、労働法は誰にでも関係しますし、いろんな人を助けられると思い、社労士の資格を取ることを決めました。資格を取って20年くらいになりますが、昨年は司法書士の資格も取得しました。
河野:私は、終身雇用が崩れ始めているなどのニュースを目にするなかで、将来への漠然とした不安があり、何か資格を得て専門家として活躍したいと思っていました。その矢先、社会がコロナ禍になり時間ができたので、資格取得のために予備校へ通い始め、2021年に社労士試験に合格しました。
ーーお二人が社労士を目指すに至った経緯がそれぞれ異なるなかで、ZeLoへの入所はどのように決めましたか?
河野:社労士試験に合格した当時は事業会社で総務人事を担当していましたが、専門性を高めるために、社労士事務所や一般企業の人事部などへの転職を考えていました。私の周りでは、人事や他の仕事で経験を積んだうえで資格を取得する方が一般的でした。それに対し、当時の私は社会人経験が浅かったので、どうしようか迷っていました。そこで、人事労務の関連業務だけでなく、リーガル面も汲んだアドバイスができる人材になりたいと思い、法律事務所を志望しました。その過程でZeLoの採用情報を見て、勢いのある事務所だと思ったことを覚えています。ZeLoのカジュアル面談では、クライアントの企業の労務相談にも対応できると聞き、社労士の資格が活かせると思い、2022年にパラリーガルとして入所しました。
安藤:私のこれまでの経歴として、事業会社の人事部門の勤務経験もあれば、社労士事務所での勤務経験もあります。ただ、社労士として労働法を扱うだけでなく、司法書士の観点から会社法や民法、登記の知識も活かして働きたいと思い、様々な士業が所属している法律事務所を志望しました。ZeLoでの面接を受けるなかで、面接官の弁護士がいい意味で弁護士っぽくなく、選考過程で様々な方とお話しするなかで人間関係が良さそうだと思い入所を決めました。
安心できる環境で新しい取り組みにも挑戦
ーー実際に入所してどうですか?
安藤:いろんな専門家と一緒に仕事がしたくてZeLoに入所したので、弁護士や司法書士などと日々協業できて楽しいです。協業を通して、自分が気づかなかったことにも気づけますね。
河野:根拠を見つける力や判断力が身に付いたのはよかったと思います。弁護士は根拠を大事にするので、入所以降いろいろな先生から指導してもらいました。
おかげで、信頼度の高いソースを見つけ、クライアントの問題解決の方法まで落とし込む力がついてきたと思います。
安藤:入所前の印象通り、ZeLoのメンバーは優しい方ばかりで、相談しやすい雰囲気があり、人間関係に苦労することがないですね。他部門を巻き込んだ施策でも、皆さん前向きですぐに動いてくれますし、施策をよりよくするための提案などもくれます。
河野:相談しやすいというのは本当にそうですよね!クライアントから人事労務以外の問い合わせを受けた際も、他の士業やメンバーに相談できるので心強いです。
ーー現在の業務内容を教えてください。
安藤:私は、日々のクライアントからの人事労務に関する問い合わせ対応はもちろん、セミナーへの登壇やHRテックや金融機関など人事労務分野に関わるセクターとの繋がりづくりにも努めています。
河野:私はクライアントからの相談対応や規程類整備などがメインワークです。その一環で、経営者の方とオンラインミーティングをすることがあるのですが、仕事における熱量の高さを感じ、それが自分のモチベーションにもなっています。
安藤:ZeLoでは、自分の知識や経験をもとに裁量を持って働くこともできるので、やりたいことをどんどん広げていける環境だと感じています。
河野:最近はクライアントワークに加え、商談対応もしています。私は元々、初対面の人と話すことや営業はあまり得意ではなかったのですが、先輩方の商談に同席させてもらうことで、心理的ハードルが下がり、挑戦してみようと思いました。先輩方からは毎回フィードバックをいただけるので、それをもとに日々ブラッシュアップしています。初対面の方へのヒアリングを通して、専門家としてその内容に即したアドバイスをお伝えできることに大きな成長を感じています。
安藤:ZeLoのメンバーはいろんなことに興味を持っている方が多く、学ぶことが好きな方や新しい取り組みへの挑戦が好きな方が多い印象です。河野さんは商談への挑戦はもちろん、外部の勉強会に参加したり記事の執筆などにも取り組んでいますよね!
河野:はい。上記以外にも、資格試験予備校での講演会に安藤さんと登壇することが決まっています。安藤さんは入所以降、新サービスの検討や外部との連携など、精力的に動かれていて、その知見や経験を日々勉強させてもらっています。
OJTによる教育体制や横断的な1on1で描くキャリアパス
ーー全体的に挑戦する人が多い環境ですが、教育体制やキャリアパスで取り組まれていることはありますか?
安藤:入所したばかりのメンバーには、より実践的なスキルを早めに身に付けていただくために、入所後数カ月間はOJT形式で研修をしています。本人の経験や強みを踏まえて仕事内容のアサインをしており、企業の人事や労務に関する実態を知るための調査である労務デューデリジェンス(労務DD)のリサーチやクライアントとのミーティングにも同席してもらっています。
河野:安藤さんがおっしゃった通り、入所後はOJTで業務にあたるので、未経験の方でもすぐに就業規則や雇用契約書のレビュー業務に挑戦できます。
最近入所したメンバーからも、基本の実践ができるので、座学の研修よりも早く身に付いた、という声を聞いています。
安藤:また、1on1については、チーム内で横断的に実施しています。河野さんとも行い、先輩社労士としてキャリアの相談を受ける側になることもあれば、自分の課題などを伝えて、河野さんの意見を伺うこともあります。
河野:私も安藤さんと行うほか、最近入所したメンバーとの1on1も担当しています。実務や試験対策の相談に対して、自分の経験をお伝えしつつ解決策を一緒に検討しています。
安藤:部門としては、本人の理想・目標を起点としてサポートをすることを大事にしていますね。人を大切にしていく雰囲気が強いので、社労士としても職業人としても成長できるような環境だと思います。
社会保険労務士事務所ZeLoの認知度向上や挑戦しやすい体制づくりを目指して
ーー素敵な取り組みをされていますね!今後はどのようなチームにしていきたいですか?
河野:社会保険労務士事務所ZeLoとしての認知度を高めていくことに貢献したいです。私が入所した当時は、社会保険労務士事務所ZeLoはなかったのですが、人事労務を専門としている弁護士の参画や経験豊富な先輩社労士の入所をうけて、2023年に立ち上げました。
最近私は、IPO(新規公開株式)に関する連載記事をオウンドメディアに掲載したり、それに連動したウェビナーを担当しているので、それらの活動を通して、社会保険労務士事務所ZeLoの認知度向上に努めたいです。
安藤:私は、セミナー登壇などで新しいことにも挑戦できる体制づくりをしていきたいと考えています。具体的には、労務DDで課題を見つけた際に、そこを取り上げるだけでなく、改善に向けて社内浸透させるための研修をしたり違う制度を作る提案などの取り組みをもっとしていきたいです。ZeLoでは裁量持って働くことができるので、社労士として幅の広がる仕事ができる部門を目指していきたいです。
ーー最後に、記事を読んでくださった方へのメッセージをどうぞ!
安藤:私は社労士の資格を取得してから人事労務のエキスパートとして働いている期間が長いですが、ZeLoの労務チームでは実際にクライアントの労務相談やコンサルティングに近い業務ができます。また、一緒に働くメンバーも明るく前向きで、新しいことに一生懸命取り組む環境です。
社労士資格を活かしながら勉強したことを実務で実践できる環境でもあるので、そういった挑戦に興味がある方はぜひご応募ください!
河野:それぞれの分野に精通したプロフェッショナルがそろうZeLoのなかで、人事労務の専門家としてキャリアを積むことができます。個人の成長や挑戦を応援する環境で、新しい領域へのチャレンジを積極的に楽しめる方のご応募をお待ちしています!
※掲載内容は掲載当時のものです(掲載日:2024年10月24日)
(取材:法律事務所ZeLo人事採用チーム、写真・編集:ZeLo LAW SQUARE編集部)