fbpx

Cutting-edge media by ZeLo

第1回 成長するベンチャー企業と労務体制戦略

11.20.2019

法律事務所ZeLo・外国法共同事業では、シードからレイターステージのスタートアップ企業様のエコシステム発展に寄与するべく、多くの企業が直面する課題に関する勉強会を定期開催していく予定です。
第1回は、「成長するベンチャー企業と労務体制戦略」というテーマを取り扱います。

開催日時・形式

2019年12月18日(水)18時30分〜21時

  • 形式:会場受講(法律事務所ZeLo・外国法共同事業)
  • 参加費用:無料

登壇者

松永 昌之

松永 昌之

弁護士

2009年早稲田大学法学部卒業、2012年東京大学法科大学院修了。2013年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2018年2月法律事務所ZeLoに参画。弁護士としての主な取扱分野は、ジェネラルコーポレート、スタートアップ支援、FinTech、訴訟対応、倒産・事業再生など。著書に『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務、2021年)など。

2009年早稲田大学法学部卒業、2012年東京大学法科大学院修了。2013年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2018年2月法律事務所ZeLoに参画。弁護士としての主な取扱分野は、ジェネラルコーポレート、スタートアップ支援、FinTech、訴訟対応、倒産・事業再生など。著書に『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務、2021年)など。

結城 東輝

結城 東輝

弁護士

2014年京都大学法学部卒業、2016年京都大学法科大学院修了。2017年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2018年法律事務所ZeLo参画。法/政治/テクノロジーを中心に、広く戦略法務に携わる傍ら、情報が持つ可能性や責任について研究を進めている。上級個人情報保護士。法務省「法務・検察行政刷新会議」オブザーバ委員(2020年)。STORES株式会社社外監査役。株式会社TOブックス社外監査役。著書に『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務、2021年)など。

2014年京都大学法学部卒業、2016年京都大学法科大学院修了。2017年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2018年法律事務所ZeLo参画。法/政治/テクノロジーを中心に、広く戦略法務に携わる傍ら、情報が持つ可能性や責任について研究を進めている。上級個人情報保護士。法務省「法務・検察行政刷新会議」オブザーバ委員(2020年)。STORES株式会社社外監査役。株式会社TOブックス社外監査役。著書に『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務、2021年)など。

参加申込等の詳細はこちらよりご覧ください。
皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております。

Scheduled Seminar

05.27.2025

INTLOOP Ventures 勉強会 グロース加速に向けたStock Option戦略とは

Speakers
Daiki Matsuda
Organizer
INTLOOP Ventures
Venue
赤坂グリーンクロス (東京都港区赤坂2丁目4−6 赤坂グリーンクロス 27F)

INTLOOP Ventures 勉強会 グロース加速に向けたStock Option戦略とは

06.11.2025

実務担当者必見!2025年下請法改正の概要と実務対応のポイント(再放送)

Speakers
Yuki Takai
Organizer
法律事務所ZeLo 株式会社LegalOn Technologies
Venue
オンライン(Zoom)

実務担当者必見!2025年下請法改正の概要と実務対応のポイント(再放送)

06.19.2025

【現役弁護士が事例で解説】ハラスメント発生は企業の致命傷!知っておくべき法的責任と対応

Speakers
Yusuke Sawada
Organizer
法律事務所ZeLo 株式会社スリーエーコンサルティング
Venue
ハイブリッド開催(TKP新宿西口カンファレンスセンターカンファレンスルーム8F/ZOOM)

【現役弁護士が事例で解説】ハラスメント発生は企業の致命傷!知っておくべき法的責任と対応

07.17.2025

先端ビジネスを進めるための法規制との向き合い方〜ルールメイキングの実務的アプローチ〜

Speakers
Kohei Kanzawa
Organizer
金融財務研究会
Venue
ハイブリッド形式(グリンヒルビル セミナールーム、Zoom)

先端ビジネスを進めるための法規制との向き合い方〜ルールメイキングの実務的アプローチ〜

Mail Magazine

Contact

Page Top