fbpx

Cutting-edge media by ZeLo

オンデマンド「新年度に体制強化!企業が直面するトラブル・ハラスメント対応実務」

03.27.2023-

オンデマンド「新年度に体制強化!企業が直面するトラブル・ハラスメント対応実務」について

企業活動をしていくうえで、いつ起こるかわからないトラブル対応やハラスメント対応に漠然とした不安を抱いている方も多いのではないでしょうか。

また、起こりうるトラブルやハラスメントは多種多様なため、対応方法や体制構築方法に悩まれている方もいらっしゃるかと思います。

今回は、トラブル対応・ハラスメント対応実務を解説するウェビナー3本をまとめて配信します。

講師を務めるのは、検事出身で、企業の内部通報窓口やトラブル対応を多数経験してきた、法律事務所ZeLo・外国法共同事業の澤田雄介弁護士と、内部通報窓口の構築・運用対応実績を多数持つ高井雄紀弁護士です。

万が一の事態が発生した場合でも落ち着いて対処するためのポイントを押さえ、安心できる体制を整えていきましょう!本配信は期間限定となりますので、この機会をどうぞお見逃しなく!

配信期間

2023年3月27日(月)〜

・形式:オンライン
・参加費用:無料

収録されているウェビナー

  1. 企業が直面しやすいトラブルを対取引先・対顧客・対従業員と分け、各シーンの事例と対応方法を紹介したウェビナー
  2. 2022年4月より中小企業にも義務化された、労働施策総合推進法(いわゆるパワハラ防止法)のチェックポイントを解説したウェビナー
  3. 2022年6月1日に施行された改正公益通報者保護法に基づく内部通報制度の作り方を解説したウェビナー

このウェビナーで学べること

  • 企業が直面しやすいトラブル事例とその対処法
  • 労働施策総合推進法(いわゆるパワハラ防止法)の押さえておくべきポイント
  • 改正公益通報者保護法を踏まえた、機能的な内部通報制度の作り方

こんな方におすすめです

  • 法務部・法務担当の方
  • トラブル対応やハラスメント対応の窓口部門、社内対応統括部門の方
  • 人事・労務部門、総務部門の方
  • 内部通報制度、内部通報窓口業務担当部門の方

登壇者

澤田 雄介

澤田 雄介

弁護士、危機管理・不祥事統括

2011年京都大学法学部卒業、2013年慶應義塾大学法科大学院修了。2019年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2021年9月法律事務所ZeLo参画。主な取扱分野は、訴訟・紛争解決、危機管理、M&A・組織再編、ジェネラルコーポレート・ガバナンス、人事労務、ベンチャー・スタートアップなど。

2011年京都大学法学部卒業、2013年慶應義塾大学法科大学院修了。2019年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2021年9月法律事務所ZeLo参画。主な取扱分野は、訴訟・紛争解決、危機管理、M&A・組織再編、ジェネラルコーポレート・ガバナンス、人事労務、ベンチャー・スタートアップなど。

高井 雄紀

高井 雄紀

弁護士、Web3部門統括

2012年一橋大学法科大学院修了。2016年弁護士登録(第一東京弁護士会所属)。2018年法律事務所ZeLo参画。Web3(ブロックチェーン・暗号資産・NFTなど)/独占禁止法/ジェネラルコーポレート/IT・知的財産権/情報法/渉外法務/スタートアップ支援法務を主要な取扱業務とする。ブロックチェーン、暗号資産の流行前からその潜在性に注目して研究を進め、現在ではその知見を活かして当該分野の法務を多数担当。著書に『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務、2021年)など。

2012年一橋大学法科大学院修了。2016年弁護士登録(第一東京弁護士会所属)。2018年法律事務所ZeLo参画。Web3(ブロックチェーン・暗号資産・NFTなど)/独占禁止法/ジェネラルコーポレート/IT・知的財産権/情報法/渉外法務/スタートアップ支援法務を主要な取扱業務とする。ブロックチェーン、暗号資産の流行前からその潜在性に注目して研究を進め、現在ではその知見を活かして当該分野の法務を多数担当。著書に『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務、2021年)など。

Scheduled Seminar

07.15.2025

大好評につき再々放送決定!2025年下請法改正の概要と実務対応のポイント

Speakers
Yuki Takai
Organizer
法律事務所ZeLo 株式会社LegalOn Technologies
Venue
オンライン(Zoom)

大好評につき再々放送決定!2025年下請法改正の概要と実務対応のポイント

07.17.2025

先端ビジネスを進めるための法規制との向き合い方〜ルールメイキングの実務的アプローチ〜

Speakers
Kohei Kanzawa
Organizer
金融財務研究会
Venue
ハイブリッド形式(グリンヒルビル セミナールーム、Zoom)

先端ビジネスを進めるための法規制との向き合い方〜ルールメイキングの実務的アプローチ〜

07.22.2025

2025年成立「AI新法」とグローバルAI規制動向

Speakers
Hiroto Shimauchi
Organizer
法律事務所ZeLo 株式会社LegalOn Technologies
Venue
オンライン

2025年成立「AI新法」とグローバルAI規制動向

07.29.2025

【第4回】「見えないリスク」に備える─M&Aのケーススタディ徹底解説〜DD(デューデリジェンス)編〜

Speakers
Daiki Matsuda
Organizer
ProtoStar
Venue
GROWTH新宿(東京都新宿区西新宿2丁目6−1 新宿住友ビル 18F)

【第4回】「見えないリスク」に備える─M&Aのケーススタディ徹底解説〜DD(デューデリジェンス)編〜

08.05.2025

AI推進法案から考えるこれからのAI統制と活用拡大の戦略

Speakers
Yusuke Sawada
Organizer
法律事務所ZeLo エクサウィザーズ
Venue
オンライン

AI推進法案から考えるこれからのAI統制と活用拡大の戦略

08.20.2025

AI開発者・研究者・法務担当のための生成AI×著作権セミナー

Speakers
Kenta MuroiHiroto Shimauchi
Organizer
法律事務所ZeLo 株式会社アマナイメージズ
Venue
オンライン

AI開発者・研究者・法務担当のための生成AI×著作権セミナー

Mail Magazine

Contact

Page Top