広告リスクマネジメントカンファレンス 薬機法・景表法から炎上対策まで、“未然に防ぐ„最新知見

開催概要
広告表現をめぐる規制環境は、年々厳格化しています。薬機法・景表法の運用強化、ステマ規制の導入、そしてSNSでの一投稿が企業価値を大きく毀損するリスク——。
広告や発信が売上・採用に直結する企業にとって、「成果を出しながらリスクを未然に防ぐ」体制構築は、もはや経営課題そのものです。
本セミナーでは、法律・炎上対策・チェック体制構築・クリエイティブ改善・メディアモニタリングという5つの視点から、広告リスクマネジメントの最新実務を網羅的に解説します。
法律、SNS運用、BPO、LP改善、メディア分析——各領域の専門家が登壇し、規制対応の全体像から現場で使える具体的手法までを2時間で学べる構成です。
法務・広報・マーケティング・コンプライアンス部門が連携し、「守りながら攻める」広告戦略を実現するための知見を、ぜひこの機会にお持ち帰りください。
開催日時
2025年11月13日(木)11:00〜13:00
アーカイブ配信
11月14日(金)11:00-13:00
11月20日(木)11:00-13:00
・形式:オンライン
・参加費用:無料
タイムテーブル
Session 01 11:00〜11:20 広告表現リスクを未然に防ぐ薬機法・景表法対応の最前線
法律事務所ZeLo 弁護士 早乙女 明弘
Session 02 11:20〜11:40 “一投稿が炎上を呼ぶ”SNSリスクとブランド毀損防止の実践
株式会社エフェクチュアル 執行役員CSO 渡邉 陽介
Session 03 11:40〜12:00 属人化を防ぐ広告チェック体制― BPOでつくる再現性
株式会社コムニコ ビジネスデベロップメント局 マーケティングチーム / エバンジェリスト 北村 類希
Session 04 12:00〜12:20 LP改善と広告リスク― CVRを落とさずにクリアする方法
株式会社トライハッチ セールスエバンジェリスト 田島 諒
Session 05 12:20〜12:40 メディア露出のデータ分析から導く「ブランド毀損リスク」と「成長の鍵」
ビルコム株式会社 マーケティング・IS部 部長 髙橋 憲一郎
登壇者
弁護士、ヘルスケア部門統括
2012年一橋大学法学部卒業、2014年一橋大学法科大学院修了。2015年弁護士登録(東京弁護士会所属)。2016年日本生命保険相互会社に入社し、新規事業開発、契約書審査、法改正対応、知的財産管理、海外子会社管理など、幅広く企業法務に従事。 University of Michigan Law School(LL.M)への留学を経て、2022年法律事務所ZeLoに参画。主な取扱分野は、医療・ヘルスケア、広告・表示(景品表示法など)、データ保護、知的財産、保険法務、国際法務、ジェネラルコーポレートなど。
2012年一橋大学法学部卒業、2014年一橋大学法科大学院修了。2015年弁護士登録(東京弁護士会所属)。2016年日本生命保険相互会社に入社し、新規事業開発、契約書審査、法改正対応、知的財産管理、海外子会社管理など、幅広く企業法務に従事。 University of Michigan Law School(LL.M)への留学を経て、2022年法律事務所ZeLoに参画。主な取扱分野は、医療・ヘルスケア、広告・表示(景品表示法など)、データ保護、知的財産、保険法務、国際法務、ジェネラルコーポレートなど。
Scheduled Seminar
スタートアップにとっての新・必須科目:Public Affairs 2
- Speakers
- Chika Minami
- Organizer
- 一般社団法人 スタートアップエコシステム協会(SEAJ) 一般社団法人 日本パブリックアフェアーズ連盟(PAAJ) 株式会社 Publink-パブリンク(Publink)
- Venue
- オンライン/SENQ霞が関
【会場限定セミナー】M&A×IPO 2025年の総括と2026年の展望
- Speakers
- Keita MashitaIkuro Ando
- Organizer
- 法律事務所ZeLo 株式会社日本M&Aセンター
- Venue
- 株式会社日本M&Aセンター 東京本社
東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング24階 セミナールーム2