弁護士と学ぶ、スタートアップ資金調達の落とし穴と実務対応 ~トラブル事例から学ぶスキーム選択・契約交渉・法的手続の要点~

※お申込みには、Peatixへのご登録が必要です。
セミナー概要
スタートアップにとって資金調達は、成長を加速させるための重要なイベントである一方、対応を誤ると将来の経営や資本政策に深刻な影響を及ぼすリスクもはらんでいます。実際、スキーム選択や契約交渉の不備、関係者間の認識の齟齬などにより、資金調達中や調達後にトラブルに発展するケースも少なくありません。
本セミナーでは、スタートアップ経営層・法務担当の皆様を対象に、スキーム選択、契約交渉、法的手続の3つの観点から、資金調達において生じやすいトラブル事例を取り上げ、具体的に解説します。
講師を務めるのは、スタートアップ・ファイナンスについて、発行会社側・投資家側のそれぞれで資本政策・資金調達手法に関するアドバイス、契約交渉、法務デューデリジェンス等への対応実績を多数有する、法律事務所ZeLoの松田大輝弁護士です。
また、セミナー後半では、講師による質疑応答のほか、資金調達の準備から投資家コミュニケーション、煩雑な書類管理までを一元化し、プロセス全体を効率化する「smartround」の活用方法もご紹介いたします。ぜひお気軽にご参加ください。
開催日時
2025年6月19日(木)14:00-15:15
・オンライン(Zoom・無料)
こんな方におすすめ
- スタートアップ企業の経営層の方
- 経理・財務・資金調達・法務担当の方
- 資金調達を検討中の方
登壇者

弁護士
2018年東京大学法学部卒業。2019年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2020年法律事務所ZeLo参画。主な取扱い分野は、スタートアップファイナンス、M&A、パブリックアフェアーズ、フィンテック、Web3(ブロックチェーン/暗号資産/NFTなど)、ベンチャー・スタートアップ法務、ジェネラルコーポレートなど。主な著書に『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務、2021年)、論文に「スタートアップの株主間契約における実務上の論点と対応指針」(NBL 1242(2023.5.15)号)など。
2018年東京大学法学部卒業。2019年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2020年法律事務所ZeLo参画。主な取扱い分野は、スタートアップファイナンス、M&A、パブリックアフェアーズ、フィンテック、Web3(ブロックチェーン/暗号資産/NFTなど)、ベンチャー・スタートアップ法務、ジェネラルコーポレートなど。主な著書に『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務、2021年)、論文に「スタートアップの株主間契約における実務上の論点と対応指針」(NBL 1242(2023.5.15)号)など。
※お申込みには、Peatixへのご登録が必要です。
Scheduled Seminar
【現役弁護士が事例で解説】ハラスメント発生は企業の致命傷!知っておくべき法的責任と対応
- Speakers
- Yusuke Sawada
- Organizer
- 法律事務所ZeLo 株式会社スリーエーコンサルティング
- Venue
- ハイブリッド開催(TKP新宿西口カンファレンスセンターカンファレンスルーム8F/ZOOM)