fbpx

Cutting-edge media by ZeLo

【Leading Startup Square×法律事務所ZeLo 勉強会】スタートアップ経営層必見!ストックオプションの基礎と最新動向~活用方法・実務・最新税制改正~

7.10.2024

※お申込みには、Peatixへのご登録が必要です。

本勉強会「スタートアップ経営層必見!ストックオプションの基礎と最新動向~活用方法・実務・最新税制改正~」について

※本勉強会は、スタートアップ企業の経営層・ファイナンス責任者限定のコンテンツです。
※士業の方やその他同業にあたる方はご参加をお断りする場合がございます。

ストックオプション(SO)を取り巻く環境は激変しています。2023年の法改正で行使期間が延長されたほか、国税庁が「日本版セーフ・ハーバールール」を公表し、これまでの実務では考えられなかった低廉な行使価額のストックオプション(「1円ストックオプション」などと呼ばれることがあります。)の発行が可能になりました。

さらには、2024年4月の税制改正により、税制適格ストックオプションの優遇措置が更に拡大されるほか、過去発行済のストックオプションについても経過措置の適用を受けるため年内の対応が必要になります。

こうした制度環境の変化は、スタートアップが優秀な人材を確保するために大きな追い風になりますが、実務に取り入れるためには留意すべきポイントも多くあります。

本セミナーでは、講義・パネルディスカッションの2部構成となっております。前半は、ストックオプションの活用方法や導入するメリット・デメリットなどの基礎的な事項から、実務における対応ポイントや留意点まで、最新の税制改正の内容を踏まえて解説します。講師を務めるのは、様々なスキームのストックオプション導入について、多数の実務経験を有する法律事務所ZeLo・外国法共同事業の島内洋人弁護士です。
また、後半は、AI契約審査プラットフォームなどを開発する株式会社LegalOn Technologies(旧:株式会社LegalForce)の共同創業者でもある法律事務所ZeLo 小笠原匡隆代表弁護士が登壇し、経営者の目線から、ここでしか聞けないスタートアップにおける資金調達やストックオプションに関するTipsを実例を交えてご紹介します。

会の終盤では、リフレッシュメントもご用意し、講師と参加者同士のカジュアルなネットワーキングタイムもございます。

スタートアップ企業の経営層の皆様からのお申し込みを、心よりお待ちしております。

開催日時

2024年7月10日(水) 18:30 ~ 20:30
 18:00~18:30:開場
 18:30~19:45:講義・パネルディスカッション・質疑応答
 19:45~20:30:ネットワーキング(退場自由)

・定員:40名
・会場:オルクドール・サロン AOYAMA(東海東京証券株式会社 オルクドール・サロンAOYAMA

Leading Startup Square×法律事務所ZeLo 勉強会について

本イベントは、IPOを見据えているスタートアップ企業の経営層の方に向けて、あらゆるテーマで定期開催いたします。

この勉強会を通して日本、ひいては世界を牽引していくようなスタートアップ企業の誕生に向けて、ぜひともお役立ていただけますと幸いです。

講師のプロフィール

島内 洋人

島内 洋人

弁護士、AI Practice Group統括

2017年東京大学法学部卒業、同年司法試験予備試験合格。2018年司法試験合格。2019年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2020年法律事務所ZeLo参画。クロスボーダー取引を含むM&A、ストックオプション、スタートアップファイナンスなどコーポレート業務全般を手掛けるほか、訴訟/紛争案件も担当。また、AI、Web3、フィンテックなどの先端技術分野への法的アドバイスを強みとする。主な論文に「ステーブルコイン・DeFiとCBDC」(金融・商事判例1611号、2021年)、「スタートアップの株主間契約における実務上の論点と対応指針」(NBL 1242(2023.5.15)号)など。

2017年東京大学法学部卒業、同年司法試験予備試験合格。2018年司法試験合格。2019年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2020年法律事務所ZeLo参画。クロスボーダー取引を含むM&A、ストックオプション、スタートアップファイナンスなどコーポレート業務全般を手掛けるほか、訴訟/紛争案件も担当。また、AI、Web3、フィンテックなどの先端技術分野への法的アドバイスを強みとする。主な論文に「ステーブルコイン・DeFiとCBDC」(金融・商事判例1611号、2021年)、「スタートアップの株主間契約における実務上の論点と対応指針」(NBL 1242(2023.5.15)号)など。

小笠原 匡隆

小笠原 匡隆

代表弁護士

法律事務所ZeLo代表弁護士。2009年早稲田大学法学部三年次早期卒業、2011年東京大学法科大学院修了。2012年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2017年法律事務所ZeLo創業。主な取扱分野はブロックチェーン・暗号資産、FinTech、IT・知的財産権、M&A、労働法、事業再生、スタートアップ支援など。

法律事務所ZeLo代表弁護士。2009年早稲田大学法学部三年次早期卒業、2011年東京大学法科大学院修了。2012年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2017年法律事務所ZeLo創業。主な取扱分野はブロックチェーン・暗号資産、FinTech、IT・知的財産権、M&A、労働法、事業再生、スタートアップ支援など。

※お申込みには、Peatixへのご登録が必要です。

法律事務所ZeLoのスタートアップ・ベンチャー支援について

Scheduled Seminar

11.05.2025

攻め×守りのマーケティング!ヘルスケア広告の法規制と販促手法を徹底解説(再放送)

Speakers
Akihiro SaotomeKayoko Tanaka
Organizer
エムスリー株式会社 AskDoctors総研 法律事務所ZeLo
Venue
オンライン

攻め×守りのマーケティング!ヘルスケア広告の法規制と販促手法を徹底解説(再放送)

11.11.2025

スタートアップ連携の契約実務 ― 事業会社・CVCが押さえるべきポイント

Speakers
Ryuichi Ito
Organizer
法律事務所ZeLo 株式会社ケップル
Venue
オンライン

スタートアップ連携の契約実務 ― 事業会社・CVCが押さえるべきポイント

11.13.2025

最新情報アップデート!下請法改正による実務対応の勘所

Speakers
Yuki Takai
Organizer
株式会社LegalOn Technologies 法律事務所ZeLo
Venue
オンライン(Zoom)

最新情報アップデート!下請法改正による実務対応の勘所

11.19.2025

上場準備をスムーズに進めるための仕組みづくりと実務対応

Speakers
Ikuro Ando
Organizer
法律事務所ZeLo 太陽グラントソントン・アドバイザーズ株式会社
Venue
オンライン

上場準備をスムーズに進めるための仕組みづくりと実務対応

11.27.2025

スタートアップにとっての新・必須科目:Public Affairs 2

Speakers
Chika Minami
Organizer
一般社団法人 スタートアップエコシステム協会(SEAJ) 一般社団法人 日本パブリックアフェアーズ連盟(PAAJ) 株式会社 Publink-パブリンク(Publink)
Venue
オンライン/SENQ霞が関

スタートアップにとっての新・必須科目:Public Affairs 2

12.03.2025

シリーズA~B必見!IPOを成功に導く法務基盤・内部統制構築のポイント

Speakers
Fumihiko Ogata
Organizer
フリー株式会社 株式会社スマートラウンド 法律事務所ZeLo
Venue
オンライン

シリーズA~B必見!IPOを成功に導く法務基盤・内部統制構築のポイント

12.07.2025

社労士の現状とみらい-これからの社労士に求められる視点と役割-

Speakers
Ikuro Ando
Organizer
LEC東京リーガルマインド
Venue
ハイブリッド開催(Zoom/新宿エルタワー)

社労士の現状とみらい-これからの社労士に求められる視点と役割-

12.11.2025

【会場限定セミナー】M&A×IPO 2025年の総括と2026年の展望

Speakers
Keita MashitaIkuro Ando
Organizer
法律事務所ZeLo 株式会社日本M&Aセンター
Venue
株式会社日本M&Aセンター 東京本社
東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング24階 セミナールーム2

【会場限定セミナー】M&A×IPO 2025年の総括と2026年の展望

12.18.2025

先端ビジネスを進めるための法規制との向き合い方〜ルールメイキングの実例を中心に徹底解説〜

Speakers
Kohei Kanzawa
Organizer
金融財務研究会
Venue
ハイブリッド形式(グリンヒルビル セミナールーム、Zoom)

先端ビジネスを進めるための法規制との向き合い方〜ルールメイキングの実例を中心に徹底解説〜

Mail Magazine

Contact

Page Top