「調停による国際的な紛争解決契約に関する国連条約(シンガポール条約)」クロスボーダー紛争解決の新しいツール
Attorney admitted in Japan, NY
Satoshi Nomura
US Lawyer
Joel Greer
ロンドン大学クイーン・メアリー校(QMUL)の国際仲裁スクールは、White & Case LLPと共同で、国際仲裁に関する実証的な調査結果を発表しています。本記事では、2021年春に発表された最新の調査結果の特徴やコロナ禍・国際政治情勢を踏まえた動向について解説します。
Graduated from the University of Tokyo Faculty of Law in 1997 and registered as a lawyer (Japan) in 2000 (member of the Tokyo Bar Association). After working at Nagashima Ohno & Tsunematsu, Porter, Wright, Morris & Arthur (U.S.), and Clifford Chance LLP, he joined ZeLo Foreign Law Joint Enterprise in 2020. His practice focuses on general corporate, investment, start-up support, finance, real estate, financial and other regulatory matters. In addition to domestic cases, he also handles many overseas cases and English-language contracts. He is also an expert in FinTech, having authored the article "Fintech legislation in recent years" in the Butterworths Journal of International Banking and Financial Law. His other major publications include "Japan in Space - National Architecture, Policy, Legislation and Business in the 21st Century" (Eleven International Publishing, 2021). Publishing, 2021).
最新の調査は、「変化する世界への仲裁の適応(Adapting Arbitration to a Changing World)」と題して2021年春に発表されました。この調査は、企業内弁護士・法律事務所所属の弁護士・仲裁人・仲裁機関のスタッフなど、幅広い分野の国際仲裁の実務家から寄せられた1000件以上のアンケート回答と200件近くのインタビューによる回答を反映しています。
2021年の調査での、主な結果は以下の通りです。
2021年の調査結果について、QMUL国際仲裁スクールの副Directorは、「今回の調査結果は、世界的な激動の時代における仲裁実務の変化についての、興味深いスナップショットでしょう。仲裁に関するコミュニティは、これに迅速に適応しなければならず、こうした変化の一部はパンデミックが去った後も残るでしょう。バーチャル審理やテクノロジーの利用拡大は、今後も続くであろう変化の明確な例です。」と述べています。
結果やコメントの詳細については、リンク先の Adapting Arbitration to a Changing World をご参照ください。
本記事は、当事務所外国法事務弁護士のJoel Greerによる英語記事 ‘Key Results from the 2021 Queen Mary International Arbitration Survey’ を野村諭弁護士が和訳した記事です。英語版と日本語版に何らかの齟齬があった場合、英語版が優先するものといたします。
この記事で提供されている情報は、法律上のアドバイスを構成するものではなく、一般的な情報提供のみを目的としています。特定の法的問題に関してアドバイスを求める場合は、弁護士にお問い合わせください。