法律事務所ZeLoの弁護士が執筆した「条項例に学ぶ「時間」にかかわる契約実務」と題した特集記事がビジネス法務2025年12月号に掲載
法律事務所ZeLoの弁護士が執筆した「条項例に学ぶ「時間」にかかわる契約実務」と題した特集記事が、株式会社中央経済社ホールディングス出版の『ビジネス法務2025年12月号』(2025年10月21日発売)に掲載されました。
特集内容
【特集2】
中央経済社「ビジネス法務 2025年12月号 雑誌詳細」より引用
条項例に学ぶ「時間」にかかわる契約実務
企業間取引を行う際の「時間」にかかわる契約実務としては,「契約期間」「仕事の完成(納期)」「期限の利益」「時効・保証期間」といったものから,「報酬の支払期限」「データの保管義務」など多岐にわたります。さまざまな法で規定されており,それを順守することが求められています。
そこで本特集では,「時間」にかかわる契約実務について,それぞれで具体的な条文例を挙げつつ,コンパクトにまとめました。実務を振り返りつつ,要点を押さえましょう。
「契約締結前・交渉中・締結後に意識すべきこと」
田中かよ子
「契約期間と更新条項の検討ポイント」
官澤康平/荒牧孝洋
「契約終了・中途解約の勘所」
金子順事
「「完成」および「成果」にまつわる論点――システム開発契約を題材に」
澤田雄介
「「期限の利益」と喪失」
棚橋研斗
「契約不適合責任の期間制限」
伊藤敬之
「報酬の支払期限――下請法・フリーランス法を中心に」
高橋尚子/張麗娜
「文書・データの保存期間をめぐる対応」
長野友法/鈴木直也
「海外取引における時間や期間の取扱い」
野村諭
雑誌『ビジネス法務』とは
「ビジネス法務」は1998年に中央経済社が創刊した企業法務の専門誌です。
中央経済社「ビジネス法務とは」より引用
創刊以来、机上の議論に終始せず、常に実務・実学の視点を取り入れた誌面づくりを重視し、企業法務の発展とともに歩んでまいりました。
近時、国際競争力を高めるためのコーポレート・ガバナンス改革、コンプライアンス概念の敷衍、労務管理にまつわるリスクの高まり、国際的なデータ保護規制への対応など、企業法務を取り巻く状況変化には目覚しいものがあります。
それに伴い、法務部員・弁護士に求められる業務範囲・能力も拡大・多様化しています。
変動の時代にあっても、常に「現場の課題」によりそった誌面づくりを目指します。
執筆者のプロフィール(執筆記事掲載順)

弁護士
2008年京都大学法学部卒業。2010年京都大学法科大学院修了。同年司法試験合格後、2011年大手電機メーカーに入社し、医療部門に配属。以後10年以上、ヘルスケア事業の法務・事業支援に携わる。2023年弁護士登録(東京弁護士会所属)。2024年法律事務所ZeLo参画。企業法務部においては、日常・非日常の契約案件、トラブル対応、リスクコンプライアンス体制の整備・運営等、多様な業務に継続して従事。ZeLo参画後は、実務感覚を活かし、様々な企業の日常的な契約支援・法律相談に従事。ヘルスケア関連企業へのサポートも多く行っている。
2008年京都大学法学部卒業。2010年京都大学法科大学院修了。同年司法試験合格後、2011年大手電機メーカーに入社し、医療部門に配属。以後10年以上、ヘルスケア事業の法務・事業支援に携わる。2023年弁護士登録(東京弁護士会所属)。2024年法律事務所ZeLo参画。企業法務部においては、日常・非日常の契約案件、トラブル対応、リスクコンプライアンス体制の整備・運営等、多様な業務に継続して従事。ZeLo参画後は、実務感覚を活かし、様々な企業の日常的な契約支援・法律相談に従事。ヘルスケア関連企業へのサポートも多く行っている。

弁護士、パブリックアフェアーズ部門統括
2011年東京大学法学部卒業、2013年東京大学法科大学院修了、同年司法試験合格。2014年弁護士登録(第一東京弁護士会所属)、同年長島・大野・常松法律事務所入所。2019年8月法律事務所ZeLo参画。主な取扱分野は、M&A、ルールメイキング/パブリックアフェアーズ、ジェネラルコーポレート、訴訟・紛争、危機管理・コンプライアンスなど。執筆に「総会IT化を可能とするシステム・技術への理解」(ビジネス法務2020年12月号)、『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務)、『実践 ゼロから法務!―立ち上げから組織づくりまで―』(中央経済社)など。
2011年東京大学法学部卒業、2013年東京大学法科大学院修了、同年司法試験合格。2014年弁護士登録(第一東京弁護士会所属)、同年長島・大野・常松法律事務所入所。2019年8月法律事務所ZeLo参画。主な取扱分野は、M&A、ルールメイキング/パブリックアフェアーズ、ジェネラルコーポレート、訴訟・紛争、危機管理・コンプライアンスなど。執筆に「総会IT化を可能とするシステム・技術への理解」(ビジネス法務2020年12月号)、『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務)、『実践 ゼロから法務!―立ち上げから組織づくりまで―』(中央経済社)など。

弁護士
2021年東京大学法学部卒業、2023年東京大学法科大学院修了後、司法試験合格。2025年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)、同年法律事務所ZeLo参画。主な取扱分野は、M&A、スタートアップ/ベンチャー法務、スタートアップファイナンス、スタートアップ投資、訴訟/紛争解決、不公正取引(金融規制/インサイダー取引)、サイバーセキュリティ、フィンテック、AI、データ保護、金融法務/ファンド、不動産、事業再生/倒産など。
2021年東京大学法学部卒業、2023年東京大学法科大学院修了後、司法試験合格。2025年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)、同年法律事務所ZeLo参画。主な取扱分野は、M&A、スタートアップ/ベンチャー法務、スタートアップファイナンス、スタートアップ投資、訴訟/紛争解決、不公正取引(金融規制/インサイダー取引)、サイバーセキュリティ、フィンテック、AI、データ保護、金融法務/ファンド、不動産、事業再生/倒産など。

弁護士
2004年法政大学法学部卒業。2006年中央大学法科大学院修了。2007年弁護士登録、2008年ソフトバンク株式会社(現:ソフトバンクグループ株式会社)入社。2010年11月~2013年2月、通信事業会社であるWireless City Planning株式会社に出向。2013年から福岡ソフトバンクホークス株式会社に出向・転籍。2020年6月から同社経営企画部部長として、法務・コンプライアンス、経営企画部門を主管。2025年3月、法律事務所ZeLo参画。法務・コンプライアンス部門はもちろん、経営企画、総務、渉外、リスク管理、情報セキュリティ等の幅広い経験に基づくアドバイスを行う。
2004年法政大学法学部卒業。2006年中央大学法科大学院修了。2007年弁護士登録、2008年ソフトバンク株式会社(現:ソフトバンクグループ株式会社)入社。2010年11月~2013年2月、通信事業会社であるWireless City Planning株式会社に出向。2013年から福岡ソフトバンクホークス株式会社に出向・転籍。2020年6月から同社経営企画部部長として、法務・コンプライアンス、経営企画部門を主管。2025年3月、法律事務所ZeLo参画。法務・コンプライアンス部門はもちろん、経営企画、総務、渉外、リスク管理、情報セキュリティ等の幅広い経験に基づくアドバイスを行う。

弁護士、危機管理・不祥事統括
2011年京都大学法学部卒業、2013年慶應義塾大学法科大学院修了。2019年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2021年9月法律事務所ZeLo参画。主な取扱分野は、訴訟・紛争解決、危機管理、M&A・組織再編、ジェネラルコーポレート・ガバナンス、人事労務、ベンチャー・スタートアップなど。
2011年京都大学法学部卒業、2013年慶應義塾大学法科大学院修了。2019年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2021年9月法律事務所ZeLo参画。主な取扱分野は、訴訟・紛争解決、危機管理、M&A・組織再編、ジェネラルコーポレート・ガバナンス、人事労務、ベンチャー・スタートアップなど。

弁護士
2017年慶應義塾大学法学部卒業。2018年中央大学法科大学院在学中、司法試験予備試験合格。2019年司法試験合格。2020年弁護士登録(第一東京弁護士会所属)。同年、上村・大平・水野法律事務所入所。2024年法律事務所ZeLo参画。主な取扱分野は、スタートアップ/ベンチャー法務、ジェネラルコーポレート、金融法務、M&A、訴訟/紛争解決など。
2017年慶應義塾大学法学部卒業。2018年中央大学法科大学院在学中、司法試験予備試験合格。2019年司法試験合格。2020年弁護士登録(第一東京弁護士会所属)。同年、上村・大平・水野法律事務所入所。2024年法律事務所ZeLo参画。主な取扱分野は、スタートアップ/ベンチャー法務、ジェネラルコーポレート、金融法務、M&A、訴訟/紛争解決など。

弁護士、広告・表示部門統括
2011年京都大学法学部卒業、2013年京都大学法科大学院修了、同年司法試験合格。2014年弁護士登録(大阪弁護士会)。2015年弁護士法人色川法律事務所入所。2020年消費者庁表示対策課出向。2022年4月法律事務所ZeLo参画。主な取扱分野は、M&A、パブリックアフェアーズ、ジェネラルコーポレート、事業再生・倒産、訴訟・紛争解決、データ保護、危機管理、人事労務など。
2011年京都大学法学部卒業、2013年京都大学法科大学院修了、同年司法試験合格。2014年弁護士登録(大阪弁護士会)。2015年弁護士法人色川法律事務所入所。2020年消費者庁表示対策課出向。2022年4月法律事務所ZeLo参画。主な取扱分野は、M&A、パブリックアフェアーズ、ジェネラルコーポレート、事業再生・倒産、訴訟・紛争解決、データ保護、危機管理、人事労務など。

弁護士
2007年東京大学法科大学院修了、2009年森・濱田松本法律事務所入所、2011年国会東京電力福島原子力発電所事故調査委員会勤務(出向)、2013年International Labour Organization駐日事務所勤務 (非常勤)(インターン)、2015年Stanford Law School LL.M. 、2015年World Resources Institute、2016年株式会社三菱総合研究所入社、2021年法律事務所ZeLo参画。これまで、人事労務分野を中心とする企業法務全般、環境エネルギー・サステナビリティ分野や先端的な科学技術分野を中心とする法政策上の課題分析調査、パブリックアフェアーズ等に従事。
2007年東京大学法科大学院修了、2009年森・濱田松本法律事務所入所、2011年国会東京電力福島原子力発電所事故調査委員会勤務(出向)、2013年International Labour Organization駐日事務所勤務 (非常勤)(インターン)、2015年Stanford Law School LL.M. 、2015年World Resources Institute、2016年株式会社三菱総合研究所入社、2021年法律事務所ZeLo参画。これまで、人事労務分野を中心とする企業法務全般、環境エネルギー・サステナビリティ分野や先端的な科学技術分野を中心とする法政策上の課題分析調査、パブリックアフェアーズ等に従事。

弁護士
2021年一橋大学法学部卒業。2022年慶応義塾大学法科大学院在学中、司法試験予備試験合格。2023年司法試験合格。2023年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)、同年法律事務所ZeLo参画。主な取扱分野は、M&A、スタートアップ/ベンチャー法務、IPO、パブリックアフェアーズ、ジェネラルコーポレート、ブロックチェーン・Web3(ブロックチェーン/暗号資産/NFTなど)、フィンテック、訴訟/紛争解決、IT・IoTなど。
2021年一橋大学法学部卒業。2022年慶応義塾大学法科大学院在学中、司法試験予備試験合格。2023年司法試験合格。2023年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)、同年法律事務所ZeLo参画。主な取扱分野は、M&A、スタートアップ/ベンチャー法務、IPO、パブリックアフェアーズ、ジェネラルコーポレート、ブロックチェーン・Web3(ブロックチェーン/暗号資産/NFTなど)、フィンテック、訴訟/紛争解決、IT・IoTなど。

弁護士
2010年一橋大学法学部卒業。2012年一橋大学法科大学院修了。2014年弁護士登録(第一東京弁護士会所属)。2021年法律事務所ZeLo・外国法共同事業参画。ガバナンス、契約審査等を担当し、組織再編・紛争対応等にも従事。
2010年一橋大学法学部卒業。2012年一橋大学法科大学院修了。2014年弁護士登録(第一東京弁護士会所属)。2021年法律事務所ZeLo・外国法共同事業参画。ガバナンス、契約審査等を担当し、組織再編・紛争対応等にも従事。

弁護士
2020年同志社大学法学部卒業。2022年京都大学法科大学院修了後、司法試験合格。2023年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)、同年法律事務所ZeLo参画。企業のコーポレート業務全般を手掛けるほか、資金調達やインセンティブ報酬設計などスタートアップ支援に力を入れる。また、ルールメイキング/パブリックアフェアーズを担当し、アドバイザーとして事業者とともにロビイング活動にも従事している。その他の取扱分野として、M&A、訴訟・紛争解決、危機管理・コンプライアンスなど。
2020年同志社大学法学部卒業。2022年京都大学法科大学院修了後、司法試験合格。2023年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)、同年法律事務所ZeLo参画。企業のコーポレート業務全般を手掛けるほか、資金調達やインセンティブ報酬設計などスタートアップ支援に力を入れる。また、ルールメイキング/パブリックアフェアーズを担当し、アドバイザーとして事業者とともにロビイング活動にも従事している。その他の取扱分野として、M&A、訴訟・紛争解決、危機管理・コンプライアンスなど。

弁護士・ニューヨーク州弁護士、国際法務部門統括
1997年東京大学法学部卒業、2000年弁護士登録(東京弁護士会所属)。2020年法律事務所ZeLoに参画。主な取扱分野は、ジェネラルコーポレート、投資案件、スタートアップ支援、ファイナンス、不動産、金融その他の規制法対応など。国内案件のほか、海外案件・英文契約の案件などについても、多数対応している。
1997年東京大学法学部卒業、2000年弁護士登録(東京弁護士会所属)。2020年法律事務所ZeLoに参画。主な取扱分野は、ジェネラルコーポレート、投資案件、スタートアップ支援、ファイナンス、不動産、金融その他の規制法対応など。国内案件のほか、海外案件・英文契約の案件などについても、多数対応している。