南知果弁護士が「新たな法務の価値をつくるのはテクノロジーを活かす「人」の力」と題する記事でBUSINESS LAWYERSに掲載
(出典:「 新たな法務の価値をつくるのはテクノロジーを活かす「人」の力 - LegalForce × セガサミーホールディングス協働 法務業務DX促進イベントレポート 」より引用。撮影:蟹 由香)
記事の内容
南知果弁護士※が「 新たな法務の価値をつくるのはテクノロジーを活かす「人」の力 - LegalForce × セガサミーホールディングス協働 法務業務DX促進イベントレポート 」と題する記事で、BUSINESS LAWYERSに掲載されました。
2021年6月2日に開催された「法務で事業は加速する。ルールメイキングとDX」にて、「事業の成長を加速する!ルールメイキングの始め方」をテーマに、南弁護士が講演した内容が取り上げられています。
※2021年7月現在、留学中につき弁護士登録抹消。
「BUSINESS LAWYERS」とは
BUSINESS LAWYERSは、最新法改正や企業法務で誰もが悩む論点を専門家が解説した特集記事・実務Q&Aなど「実務に役立つ」コンテンツがそろった企業法務ポータルサイトです。
詳細はこちら をご覧ください。
執筆者のプロフィール

弁護士
2012年京都大学法学部卒業。2014年京都大学法科大学院修了、同年司法試験合格。2016年西村あさひ法律事務所入所。2018年法律事務所ZeLo参画。2022年ペンシルベニア大学ロースクール修了(LL.M., Wharton Business and Law Certificate)。2022年11月~2024年12月経済産業省にてスタートアップ政策を担当(大臣官房スタートアップ創出推進室/イノベーション・環境局イノベーション創出新事業推進課スタートアップ推進室 総括企画調整官)。2025年1月法律事務所ZeLo帰任。主な取扱分野は、スタートアップ支援、ルールメイキング/パブリックアフェアーズ、フィンテック、M&A、ジェネラル・コーポレート、危機管理・コンプライアンスなど。一般社団法人Public Meets Innovation代表理事。著書に『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務、2021年)など。ALB Women in Law Awards 2021 - Innovator of the Yearを受賞。
2012年京都大学法学部卒業。2014年京都大学法科大学院修了、同年司法試験合格。2016年西村あさひ法律事務所入所。2018年法律事務所ZeLo参画。2022年ペンシルベニア大学ロースクール修了(LL.M., Wharton Business and Law Certificate)。2022年11月~2024年12月経済産業省にてスタートアップ政策を担当(大臣官房スタートアップ創出推進室/イノベーション・環境局イノベーション創出新事業推進課スタートアップ推進室 総括企画調整官)。2025年1月法律事務所ZeLo帰任。主な取扱分野は、スタートアップ支援、ルールメイキング/パブリックアフェアーズ、フィンテック、M&A、ジェネラル・コーポレート、危機管理・コンプライアンスなど。一般社団法人Public Meets Innovation代表理事。著書に『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務、2021年)など。ALB Women in Law Awards 2021 - Innovator of the Yearを受賞。